青竹酒
友人から、「ちょっと珍しいでしょ」との言葉とともに青竹酒を頂きました。竹は、筍から竹細工、竹竿等々、何でも好きなのですが、お酒も好きですから、大いに期待をしました。そして、飲む前の準備の段階から、心から満足できるそしてチョッピリ冒険のできるお酒であることを確信していました。
お酒を飲む準備をするための「取説」が付いているなんて、高級なお酒でない限りあり得ません。それも、達筆です。
まずお酒は、瓶に入っていました。竹の成文を混ぜてまろやかに仕立て上げているお酒だとのことです。そのお酒を最初の写真の竹の筒に移して飲むのですが、飲む直前までは竹の筒を凍らせておくことが必要ですし、飲む5時間前には、その筒にお酒を移して冷やしておくという手順です。そして竹のお猪口に注いで飲むのですが、美味しかったの一言です。
熱燗派の家人も切れの良い青竹酒に満足していましたし、ビール党の私もちびりちびりの雰囲気を味わうことが出来て、世界の広がった感じがしました。青竹の筒と、竹のお猪口はそのまま保管しておいて、他のお酒を移して飲んだらどうなるのか、実験をして見る積りです。
[2019/6/12 イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 誕生日プレゼント | トップページ | The Outletsの「たかお」もお勧めです »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 名古屋のThe Kitchen Salvatore Cuomo ――久し振りのバーニャカウダそして溢れるばかりのサービスでした―― (2023.05.07)
- 夕食はHICITYでした ――ロボットの配膳係は初めてでした―― (2023.03.02)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
- 体重を減らすための5つの秘策(2022.08.24)
- 久し振りに野菜の収穫(2022.07.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フィンランド人から箸の使い方を教わりました ――『箸の持ち方』も買って勉強しています―― (2023.10.03)
- 今年もコスモスがきれいに咲きました ――政治も同じように、手を掛けなくてもきれいになると良いのですが―― (2023.10.02)
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
「消費者」カテゴリの記事
- 新幹線もスマホをかざすだけで乗れるようになりました ――モバイルSuicaのお蔭です―― (2023.05.06)
- Uber Eatsを名乗った詐欺メール ――用心しましょう―― (2023.04.20)
- フェラーリからの調査結果が届きました ――お詫びの言葉は一言もありませんでした―― (2023.02.18)
- 好きなものが消えて行く ――「一つの物にこだわらない」が答かも―― (2023.02.06)
- 日本が壊れて行く? (1) ――「異次元」の違和感が広がっている―― (2023.01.27)
コメント