本当の御馳走は「東京タワー」
ボストンからやって来た息子Jは、ガールフレンドのEさんと一緒で、二人を歓迎ディナーに招待しました。こちらは、広島から家人と私、東京の息子たち二人で、合計6人です。さて場所が問題です。そして日本食にするのか、その他の選択肢があるのかも聞いてみました。
二人は、日本に着いた次の日の金曜日にはスカイツリーや浅草、豊洲市場や築地などを見て回っていました。でも、夜の東京タワーもきれいですので是非見せて上げられればと思っていました。
そこで思い出したのが、かつて良く泊っていたプリンス・パーク・タワーです。33階のスカイラウンジ ステラバーからは、夜の東京タワーが美しく見えますし、地下一階の中華料理店、陽明殿でも楽しい食事をしたことが何度もありました。日本式の中華を食べてみたいという二人の言葉を聞いて陽明殿に決めました。
息子JとEさんの仕事が済む時間に、プリンス・パーク・タワーに現地集合することになりました。料理の方は、Eさんに英語で料理を説明しなくてはなりませんので、メニューにある程度の説明があるコースに決めました。量も多めで、若い人たちにはその点だけで大満足でしたし、味もいつもと変わらないだけでなく、いくつかの新趣向も加わっていて、ここに決めて良かったというのが全員の意見でした。ただし、私は「Z級グルメ」を自認しているほどですので、この食事のすべてを上手くお伝えできません。メニューの中で特に目立った二つ三つの報告をしたいと思います。
最初に出されたのが、シェフからの一皿です。フカヒレの上に野菜のムース、その上にキャビアが乗っています。乾杯したシャンパンにピッタリでした。この写真は、同じコースの報告を楽しく書かれている「ゆうかの毎日パーティー気分!!」からお借りしました。
次は前菜です。
一つ一つについてメモを取らなかったので、どれが何かは省きますが、こちらもシャンパンにピッタリの色彩と味でした。
一風変っていたのは、大海老の二種盛り合わせでした。チリソース煮と、マヨネーズソースの二つを食べ比べられるのですが、相乗効果でピリッとした一皿になっていたのが印象的でした。
そして絶品だったのが、タラバ蟹と九条ネギの香るチャーハンでした。どちらかというとチャーハンを好んで食べる方でもありませんし、カニをこよなく愛する人種でもないのですが、このチャーハンの香りと彩には魅せられました。特に、九条ネギが御飯とカニの味をしっかりとまとめて引き締めてくれていて、思わずお代りをしたくなるほどでした。
プリンス・パーク・タワーでは、東京タワーを楽しむだけでも十分なのですが、豪華で和やかなディナー後の東京タワーはまた格別でした。実はいつもここで注文するお酒もあるのですが、この夜はもうアルコールも十分頂きましたので、息子Sと私はアイス・コーヒーで一日を締めることになりました。
[2019/6/3 イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
コメント
« 息子たちと観た「日本美術の名品」 | トップページ | こんな偶然が本当にあるんだ! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 歴史は生きている ――杉並区のイベントで人生を振り返ることになりました―― (2023.03.21)
- 杉並区の岸本聡子区長にお会いしてきました ――69年前も今も杉並から新たな動きが始まっています―― (2023.03.20)
- ロンドンに着きました ――ロシア上空は飛べないので14時間掛かりました―― (2023.03.03)
- 夕食はHICITYでした ――ロボットの配膳係は初めてでした―― (2023.03.02)
- 東京の上空を飛びました ――明日、朝早くロンドンに発ちます―― (2023.03.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- White Christmas(2022.12.24)
- 面白いプロジェクトを始めていますので、ブログとツイッターはしばらく休んでいます。(2022.10.20)
- 「自然に」溜まってしまったコードやケーブル類の廃棄と整理(2022.10.07)
- 倉庫の整理を始めました(2022.10.04)
- 缶ワイン(2022.08.30)
「教育」カテゴリの記事
- 陸軍大将 山下奉文の遺書 ――現在の政治批判としても通用します―― (2023.03.25)
- 成田発言のおぞましさ検証 ――立ち止まって考え始めたら、怒りで震えが止まらなくなりました―― (2023.02.24)
- 集団自決や集団切腹のリアルな記憶を大切に ――成田悠輔氏の持論への違和感―― (2023.02.23)
- 『はだしのゲン』の何が問題なのか ――本当は松江市の先例と同じ理由?―― (2023.02.22)
- フルブライト・プログラムへの寄付(2022.10.15)
夜の東京タワー、
素晴らしいですよね。
大学で終電まで実験していましたが、
トイレから見える東京タワーに
励まされていました。
現在当院ブログが事故&工事中で
皆様に御心配をおかけしております。
申し訳ないです。
投稿: 緩和ケア薬剤師 | 2019年6月 3日 (月) 20時40分
「緩和ケア薬剤師」様
コメント有り難う御座いました。東京タワーに励まされた人はずいぶん多いのではないでしょうか。
貴ブログが読めなくて、ちょっと寂しい思いです。早い復旧を祈っています。
投稿: イライザ | 2019年6月 3日 (月) 21時08分