ラブリーシンガーズフレンド サマーフェスティバル’19
青野治子先生が主宰する「ラブリーシンガーズフレンド サマーフェスティバル」が今年は32周年を迎え、恒例のサマーフェスティバルが開かれました。参加しているのは、20以上の歌謡教室や音楽サークルに所属しているメンバーの皆さんですが、朝の10時半に開演して、午後5時半近くまで、ほぼ休みなしに歌と踊りの出し物でステージが賑わいます。伴奏は、生のバンドが入るのではなくカラオケですが、参加者の多さから二番までで次の人にバトンタッチをするのが定番です。
もうかなりのお歳になられている青野先生の出番も多いのですが、歌に合わせてダンスのあるのが、他の会との違いかもしれません。真ん中の赤の衣装が青野先生です。
実は、毎年私も歌わせて頂いています。今年は「Tonight」と「憧れのハワイ航路」です。
二枚目の写真は「アァアァア~~憧れ~~のハワイィ~~航路」という一節を歌っているところかもしれません。
休憩時間にに、某歌謡教室を主宰しているTさんと話をしましたが、最近はどの歌謡教室も、このようなコンサートを開くための会場の確保に苦労しているとのことでした。また、参加者が高齢化しているのはどのグループでも共通で、メンバーたちのためにも、このような「公」の場があって、衣装も整え、その日に向けての練習に励むことが、健康のためだけではなく、社会とのつながりを確保していく上でも、とても貴重な機会になっているということでした。「一人カラオケ」も楽しいのですが、このような会に参加する意味が大きいことも改めて認識した次第です。
[2019/6/18 イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 久し振りの幟町茶寮 | トップページ | 蛍の撮影に成功 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 広島大学病院YHRPミュージアム ――かぼちゃの作品が沢山あるユニークな美術館です―― (2023.06.30)
- 数学を学ぶとは・教えるとは ――「数学人の集い」の楽しみ方―― (2023.06.11)
- 職責を果たす広島市の職員 ――基礎自治体では、信頼関係を作り易い―― (2023.04.02)
- [追悼] 大江健三郎さん ――「先生」なのですが、それ以上の存在でした―― (2023.03.14)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
「高齢者」カテゴリの記事
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
- ゆうちょ銀行ダイレクトは簡単便利? ――免許証の暗証番号を入力しないと使えません―― (2023.06.07)
- 御賛同下さった皆様、有難う御座います ――さらなる拡散をお願いします―― (2023.05.13)
- 老人クラブ総会でした ――カラオケは禁止でした―― (2023.04.25)
- 社民党の大椿裕子副党首が繰り上げ当選 ――社民党の参議院議員は福島党首と二人になります―― (2023.03.31)
コメント