エスプレッソ アフォガード フラペチーノ
家人の誕生日には、母の日のお祝いも一緒に送られてきました。それは、スタバ・カードで、スタバでバイトをしている息子Sからのプレゼントです。表には「ハッピー・マザーズ・デー」と書かれていて、一緒に付いていたカードには、「エスプレッソ アフォガード フラペチーノ」を味わって欲しいと書かれていました。早速、近くのスタバに出掛けました。舌を噛みそうな名称なので、まずはメニューで確かめることに。
右上の方に、特別の欄があるようです。
これを二つ注文して支払いはカードで。カードを入れておいた財布も誕生日プレゼントです。
あまり混んでいなかったので、すぐにエスプレッソ アフォガード フラペチーノが出来上がりました。サイズはショートです。
評判以上の美味しさですので、まだ試していない方にはお勧めです。でも暖かい日の方が良いでしょう。
もう一つ吃驚したのは、スマホで撮った写真に名前を付けてフォルダーに入れたときのことです。いつも通り音声入力をしたのですが、自分では覚えられない名前を、紙に書いてそれを読みました。でも、スマホの方では、一字の誤りもなく「エスプレッソ アフォガード フラペチーノ」と聞き取ってくれたのです。私の住んでいる地名は何度入力しても間違って認識する状態なのに、スタバのメニューは一度で間違いなく入力できるとは、これも時代なのですね。
[2019/6/16 イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« キャベツに初挑戦 | トップページ | 久し振りの幟町茶寮 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 名古屋のThe Kitchen Salvatore Cuomo ――久し振りのバーニャカウダそして溢れるばかりのサービスでした―― (2023.05.07)
- 夕食はHICITYでした ――ロボットの配膳係は初めてでした―― (2023.03.02)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
- 体重を減らすための5つの秘策(2022.08.24)
- 久し振りに野菜の収穫(2022.07.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
「生活」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- 被災地に人を送り込むな ――5年前の教訓は生きているのでしょうか?―― (2023.07.18)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
「若者」カテゴリの記事
- 数学を学ぶとは・教えるとは ――「数学人の集い」の楽しみ方―― (2023.06.11)
- 学校でとんでもないことが起きているようです。 ――生徒や学生はどうすれば良いのでしょうか―― (2023.06.08)
- マスコミに関心を持って頂き感謝しています ――お陰様で、G7広島サミットの全体像が浮き彫りになってきました―― (2023.06.02)
- 今日発売の『日刊ゲンダイ』を御覧下さい ――私論・G7広島サミットの総括が掲載されています―― (2023.06.01)
- 日記を付けなくても良いと考えた理由 ――去年も同じ日に日記のことを書いています―― (2023.04.23)
「消費者」カテゴリの記事
- 新幹線もスマホをかざすだけで乗れるようになりました ――モバイルSuicaのお蔭です―― (2023.05.06)
- Uber Eatsを名乗った詐欺メール ――用心しましょう―― (2023.04.20)
- フェラーリからの調査結果が届きました ――お詫びの言葉は一言もありませんでした―― (2023.02.18)
- 好きなものが消えて行く ――「一つの物にこだわらない」が答かも―― (2023.02.06)
- 日本が壊れて行く? (1) ――「異次元」の違和感が広がっている―― (2023.01.27)
コメント