くじまの森 ――自由なマーケット――
真夏日になりそうな土曜日、恒例の「くじまの森」が開かれました。「ふれあいセンター」と郵便局の近くの公的施設や古民家、企業そして個人所有の建物や敷地を使って、この地域活性化のための、「フリー・マーケット」的な催しです。
「この地域にこんなにたくさんの人がいたの?」と思うくらいの人出です。子ども連れの家族の多いのも特徴です。駐車場に充てられていた、廃校になった小学校の校庭が車で一杯でしたから、恐らく近隣の町からのお客さんも多かったのだと思います。
ウォーキングのときには、まず人を見ることのないスペースにこれだけの人、そして多くのお店が出ています。
このような催しで圧倒的に多いのは食べ物屋さんです。「くじまの森」でも、石窯ピッツァが大人気で行列ができていました。
でも私のお目当ては、こちらです。
この地域の老人会のY会長のお点前があるのです。私にはお茶の嗜みなどないのですが、何故か御近所さんの中には、男性の茶人が何人もいるのです。こういうのを「民度が高い」と表現して良いのでしょうか。
先ずは、和菓子ですが、とても美味しいお饅頭でした。黒文字を持ち歩いてはいませんので、手に取りましたが、失礼には当らなかったことを祈っています。
そして、Yさんのお点前。武家茶だからという先入観のせいかもしれませんが、貫禄がありメリハリが利いているだけでなく、抹茶も甘くておいしく頂きました。
音楽の生演奏もあったようなのですが、ちょうど行事が重なってしまい、「くじまの森」にお暇を告げました。
[2019/5/12 イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 名代 (なだい) と名代 (みょうだい) ――稲庭うどんの専門店はどちら?―― | トップページ | サウンド・バー ――ウーハーがお腹に響きます―― »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 名古屋のThe Kitchen Salvatore Cuomo ――久し振りのバーニャカウダそして溢れるばかりのサービスでした―― (2023.05.07)
- 夕食はHICITYでした ――ロボットの配膳係は初めてでした―― (2023.03.02)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
- 体重を減らすための5つの秘策(2022.08.24)
- 久し振りに野菜の収穫(2022.07.13)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 広島大学病院YHRPミュージアム ――かぼちゃの作品が沢山あるユニークな美術館です―― (2023.06.30)
- 数学を学ぶとは・教えるとは ――「数学人の集い」の楽しみ方―― (2023.06.11)
- 職責を果たす広島市の職員 ――基礎自治体では、信頼関係を作り易い―― (2023.04.02)
- [追悼] 大江健三郎さん ――「先生」なのですが、それ以上の存在でした―― (2023.03.14)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- フィンランド人から箸の使い方を教わりました ――『箸の持ち方』も買って勉強しています―― (2023.10.03)
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
- コストコも完全に「広島化」しました ――そして多忙のため、ブログはしばらくお休みします―― (2023.07.28)
- 被災地に人を送り込むな ――5年前の教訓は生きているのでしょうか?―― (2023.07.18)
- 我が家から30分のところに、こんなにきれいな滝がありました ――できれば動画をアップしたいです―― (2023.06.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TP-LINKの爆速ルーター ――Archer AX73Vは、3倍の速さです―― (2023.11.01)
- ブログはしばらくお休みです ――今さらお知らせするまでもないのですが―― (2023.10.14)
- 扇風機から石油ファンヒーターに ――夏から冬に一日で衣替え―― (2023.10.05)
- ウォーキングの途中で見る花 ――平地よりは寒い地域です―― (2023.10.04)
- フィンランド人から箸の使い方を教わりました ――『箸の持ち方』も買って勉強しています―― (2023.10.03)
「生活」カテゴリの記事
- 扇風機から石油ファンヒーターに ――夏から冬に一日で衣替え―― (2023.10.05)
- ウォーキングの途中で見る花 ――平地よりは寒い地域です―― (2023.10.04)
- 今年もコスモスがきれいに咲きました ――政治も同じように、手を掛けなくてもきれいになると良いのですが―― (2023.10.02)
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
「消費者」カテゴリの記事
- 新幹線もスマホをかざすだけで乗れるようになりました ――モバイルSuicaのお蔭です―― (2023.05.06)
- Uber Eatsを名乗った詐欺メール ――用心しましょう―― (2023.04.20)
- フェラーリからの調査結果が届きました ――お詫びの言葉は一言もありませんでした―― (2023.02.18)
- 好きなものが消えて行く ――「一つの物にこだわらない」が答かも―― (2023.02.06)
- 日本が壊れて行く? (1) ――「異次元」の違和感が広がっている―― (2023.01.27)
« 名代 (なだい) と名代 (みょうだい) ――稲庭うどんの専門店はどちら?―― | トップページ | サウンド・バー ――ウーハーがお腹に響きます―― »
コメント