暑い中のアルティメットの練習
ボストンに住んでいる息子Jが、数日間、東京にやって来ました。東京に住んでいる後二人の息子たちとも一緒に行動できると良いのですが、それぞれ忙しくて日程が合いません。一番下の息子Sは、週末、江戸川の河川敷でアルティメットの練習です。「だったら練習を見に行こう」ということになって、上の息子Jと二人で、まずはJRの小岩駅まで。
暑い中、20人はいるはずのチームに水の差し入れをすべく、駅前のスーパーで水を調達しました。最初の計画では、そこから30分歩いて河川敷まで行く積りでしたが、水の重さと外の暑さを考えると非現実的なので、タクシーで川の近くまで行くことになりました。
湿気も少なく、爽やかな風が快い午前中、河川敷では、5~6カ所で、アルティメットの練習が続いていました。Sの練習場所もすぐ分り、Sも我々二人が分ったらしく、手を振ってくれました。
私たちが着いた時には、実業団のナンバー・ワン・チームと練習試合をしていて、見どころ一杯の練習風景でした。その中で、息子Sの飛ばしたフライング・ディスクをチームメートがキャッチして、一点入るシーンも見られましたので、親馬鹿としては言うことなしでした。
休憩時間になって、水を渡し、記念写真を撮るためにチームメートにスマホのボタンを押して貰いました。画面を見ながらの彼の一言は、「良く似てるねー」でした。似ている写真を三つ見て頂くのも芸がないので、二人分はモザイクを入れてみました。それでも似ているのが分るのは不思議です。
[2019/5/31 イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 積水ハウス20年チェックの報告書が届きました | トップページ | 息子たちと観た「日本美術の名品」 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- オリンピックの本を執筆します(2019.07.07)
- 習いごとは柔道 ――同じお題で書きましょう―― (2019.06.20)
- 暑い中のアルティメットの練習(2019.06.01)
- アメリカの高校のプール ――同じお題で書きましょう――(2018.07.21)
- アメフトだけがスポーツじゃない ――そして大学も原点に戻って欲しい――(2018.05.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TP-LINKの爆速ルーター ――Archer AX73Vは、3倍の速さです―― (2023.11.01)
- ブログはしばらくお休みです ――今さらお知らせするまでもないのですが―― (2023.10.14)
- 扇風機から石油ファンヒーターに ――夏から冬に一日で衣替え―― (2023.10.05)
- ウォーキングの途中で見る花 ――平地よりは寒い地域です―― (2023.10.04)
- フィンランド人から箸の使い方を教わりました ――『箸の持ち方』も買って勉強しています―― (2023.10.03)
「若者」カテゴリの記事
- 数学を学ぶとは・教えるとは ――「数学人の集い」の楽しみ方―― (2023.06.11)
- 学校でとんでもないことが起きているようです。 ――生徒や学生はどうすれば良いのでしょうか―― (2023.06.08)
- マスコミに関心を持って頂き感謝しています ――お陰様で、G7広島サミットの全体像が浮き彫りになってきました―― (2023.06.02)
- 今日発売の『日刊ゲンダイ』を御覧下さい ――私論・G7広島サミットの総括が掲載されています―― (2023.06.01)
- 日記を付けなくても良いと考えた理由 ――去年も同じ日に日記のことを書いています―― (2023.04.23)
コメント