« 炒り卵 ――同じお題で書きましょう―― | トップページ | 積水ハウス20年メンテナンス訪問 »

2019年5月21日 (火)

みんなで筋肉体操 ――これならできそうです――

ある夜更け、家人が面白そうなテレビ番組を見ています。「みんなで筋肉体操」という再放送だったようで、あちこちで話題になっているとのこと。しばらく見ていて、「これならできそうだ」と思いました。

一つには、画面に登場するのが男性ばかりであること。ラジオ体操やテレビ体操は何故か女性が3人くらい出て来て体操のお手本をしてくるのですが、体が柔らかいせいでしょうか、見ているとあまりにも簡単そうで一緒に体を動かす気になれないことが多いのです。

でも男性が筋肉を使って動いている画面には自然に引きつられて、こちらも体を動かしたいという雰囲気が自然に醸し出されていたのです。長さも5分くらいでちょうど良さそうですので、次の日から定期的にと思ったのですが、番組表には出ていません。

ネットで調べると、その日の番組は、たまたま行われていた再放送で次の再放送の予定も決まっていないとのことでした。では、YouTubeでと調べてみると、ありました。

でも、パソコンの前で筋肉運動は無理そうです。何とかならないかと考えるうちに、AmazonのFireTVを使えば、YouTubeが見られることに気付きました。早速、居間にある液晶テレビにブラウザをダウンロードして、YouTubeを開き、「みんなで筋肉体操」の画面に行き着きました。

最初の番組は腹筋でした。フルレンジ・ノンロック・クランチと言って、下にタオルを敷いて、手を前に上げ、身体を起す体操です。これはいつも腹筋の運動として繰り返しているのとそれほど変りません。

190507

 

次は、椅子に浅く座って、足を大きく上に上げる運動です。画面を見て頂くのが手っ取り早いと思います。

190507_1

 

インストラクターの谷本道哉近畿大学准教授は、「きゅっ」と上げて、「あー」と下す、と簡単に言ってその通りのことをしているのですが、体が硬くなってしまっている私には、こんなに高く足を上げることはできません。そう思った瞬間、次の画面になりました。

190507-3

 

足がそこまで上がらなくても、上げられる高さでOKだという親切な画像です。体の硬い高齢者も多く見ているということでしょう。これなら続けられそうです。

そう言えば、ホームページには、「「みんなで筋肉体操」は番組で筋トレを実践する出演者(筋肉アシスタント)を募集します」というお知らせもありました。何回か続けて、効果が現れたら、応募してみても良いいかもしれません。「あげられる高さで行えばOK」の画面のモデルとして採用して貰えるかもしれません。

 [2019/5/19 イライザ]

[お願い]

文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。

広島ブログ
広島ブログ

« 炒り卵 ――同じお題で書きましょう―― | トップページ | 積水ハウス20年メンテナンス訪問 »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

高齢者」カテゴリの記事

健康」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 炒り卵 ――同じお題で書きましょう―― | トップページ | 積水ハウス20年メンテナンス訪問 »

広島ブログ

無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31