大野のイタリアン Miya
30年ほど前に戻って、当時の衆議院選挙で「広島一区」は大竹から大野宮島も入っていました。寒い冬の夜、一日の選挙活動を終えて、選挙カーが大野の辺りまで戻ると、海沿いのこ洒落たレストランがどうしても目に入ります。疲れから解放されたい気持が大きかったせいだろうと思いますが、いつかゆっくりと、こんなレストランで食事が出来たらと、車中の全員の思いが一致したこともありました。
その後、何度かその夢を実現させようと試みたこともあったのですが、満席だったりお休みだったりして、とうとう今までお預けになっていました。ここ数日、海が恋しくなってきていたせいもあって、思い切って大野まで足を延ばしました。
ブログを再開してからまだエンジンが不完全にしか動いていない状態で、ブログにアップするための写真を撮ることまで頭が回りません。レストランMiyaの外観は、ホームページからお借りしました。
中に入ってすぐ気付いたのが、緑の多いことでした。そして耳にはジャズ。外はもちろん瀬戸内海と宮島です。
メニューでまず目に付いたのは、「アサリのワイン蒸し」です。宮島や大野の名産として名高いのはアナゴそしてアサリ。注文しない手はありません。
この日は、家人も私も何かと忙しく、しかも残念なことに懸案の一つが未解決で達成感も持てなかったため、余り食欲がありませんでした。でも締めのアワビのスパゲッティ・ジェノベーゼは、期待を裏切らない素晴らしさでした。
次にMiyaを訪れるのに、30年は掛らないと思いますが、30年待った甲斐はありました。帰路に就く頃には、海の向こうの船には灯がともり始めていたのですが、船でのディナーも良いかもしれないと話しながら、Miyaの余韻を楽しむことが出来ました。
[2019/5/25 イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« クリーネックス人生論 (2) | トップページ | 「被る」のは帽子でしょう »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 夕食はHICITYでした ――ロボットの配膳係は初めてでした―― (2023.03.02)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
- 体重を減らすための5つの秘策(2022.08.24)
- 久し振りに野菜の収穫(2022.07.13)
- 京都行き・食事編 ――湯豆腐と、友人たちとの宴と―― (2022.05.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 歴史は生きている ――杉並区のイベントで人生を振り返ることになりました―― (2023.03.21)
- 杉並区の岸本聡子区長にお会いしてきました ――69年前も今も杉並から新たな動きが始まっています―― (2023.03.20)
- ロンドンに着きました ――ロシア上空は飛べないので14時間掛かりました―― (2023.03.03)
- 夕食はHICITYでした ――ロボットの配膳係は初めてでした―― (2023.03.02)
- 東京の上空を飛びました ――明日、朝早くロンドンに発ちます―― (2023.03.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- White Christmas(2022.12.24)
- 面白いプロジェクトを始めていますので、ブログとツイッターはしばらく休んでいます。(2022.10.20)
- 「自然に」溜まってしまったコードやケーブル類の廃棄と整理(2022.10.07)
- 倉庫の整理を始めました(2022.10.04)
- 缶ワイン(2022.08.30)
「生活」カテゴリの記事
- 歴史は生きている ――杉並区のイベントで人生を振り返ることになりました―― (2023.03.21)
- 杉並区の岸本聡子区長にお会いしてきました ――69年前も今も杉並から新たな動きが始まっています―― (2023.03.20)
- 日本が壊れて行く? (5) ――車内閉じ込めと春闘―― (2023.02.05)
- この一年(2022年)を振り返る (4) ――読んで良かった本―― (2022.12.31)
- ボッタクリ政権は退陣せよ!(2022.12.23)
「選挙」カテゴリの記事
- この一年(2022年)を振り返る (3) ――思いも寄らぬことの連続でした―― (2022.12.30)
- 皆様と社民党の「明日」が始まりました(2022.07.11)
- 皆様、大変お世話になりました(2022.07.11)
- 最終日、走り切りました。(2022.07.10)
- 桜木町駅前から、ラストスパートです(2022.07.09)
コメント