東京の午後 ――歩行者天国とお見舞い――
特定非営利活動法人 明るい社会づくり運動 (明社) の会議の二日目は、「全国都道府県会議」でしたが、その目玉の一つが、「マイクロプラスチック問題」でした。熱の入った一時間半の模様とその後、プラスチックとゴミについて頭の整理をした結果は再度報告したいと思いますが、その後、やはり銀座に足を延ばしました。
天気も良く、歩行者天国もほどほどに賑わっていて、久し振りに「銀座」の雰囲気に浸れて、空港や駅で巻き込まれたゴールデン・ウイークの混雑からの疲れも忘れることが出来ました。
実は銀座に来た理由はもう二つあって、一つは田中屋で蕎麦を食べること、そしてもう一つは教文館書店で友だちのお見舞い用に、喜んで貰える本を買うことでした。
残念ながら、田中屋には行列が出来ていて蕎麦は諦めたのですが、教文館の方は快適に本棚を眺めて、良い本を選ぶことが出来ました。実は友人のH君は、学生時代から音楽の才能があり、専攻は経済、そしてITについての権威でもあり、彼の知らないことはまず存在しないくらい博識で、話題になった本はほとんどすべて読んでいるような読書家です。選ぶのに苦労はしたのですが、一冊は大野晋著の『日本語練習帳』 (岩波新書) にしました。クイズ形式で日本語のちょっと気付かないポイントを教えて貰える本ですし、病人ですから、一二ページ読んでストップできることも大切です。
もう一冊はプレバトでお馴染の夏井いつき著『夏井いつきの 超カンタン! 俳句塾』です。短歌なら、俵万智さんの本が良いと思ったのですが、俳句の方が短いので、ベッドで考えるのには負担にならないかもしれないと思っての選択です。
H君は二冊とも喜んでくれました。日本語については、すぐ最近の日本語の乱れに話が飛びました。老人同士の愚痴の中身は想像して頂けると思いますが、近い内にその報告は詳しくさせて頂きます。
俳句の本でH君の目に留まったのは夏井先生の着物でした。実は彼、美しい織物が平気で捨てられている状況に我慢が出来ず、特に男物の着物を集めてその再生に取り組んで来ていたのです。紬を集めて、いまのところ、男性用作務衣に仕立て直すという形で再生しているとのことでした。
さらに俳句と短歌の違い、特に俳句は季語だという本質を捉えていることには感心しましたが、「君は俳句を詠むのか」という問には、正直に「俳句の才能のある人たちの詠む句は違う。僕にはそれができないので、鑑賞力を高めている」と答えました。
その他、明治と昭和の違い、平成という時代の総括、我が国の医療システム大改革の必要性、立憲民主党躍進のための秘策等々、「時事放談」としてお伝えすれば喜んで頂ける内容に溢れていたのですが、二人だけで自由に喋りましたので、公開するのは憚れることもありますので、いつか穏健バージョンをお届けしたいと思います。
とにかく、お見舞いに来てくれる人たちと話をするのが一番のクスリだからとのことで、これからの闘病計画を聞き、再訪を約し、また退院してからの食べ歩きも楽しみにしつつ、病院を後にしました。
[2019/4/29 イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
コメント
« 明るい社会づくり運動 ――提唱50周年記念大会―― | トップページ | 海洋プラスチック問題 ――明るい社会づくり運動での問題提起―― »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TP-LINKの爆速ルーター ――Archer AX73Vは、3倍の速さです―― (2023.11.01)
- ブログはしばらくお休みです ――今さらお知らせするまでもないのですが―― (2023.10.14)
- 扇風機から石油ファンヒーターに ――夏から冬に一日で衣替え―― (2023.10.05)
- ウォーキングの途中で見る花 ――平地よりは寒い地域です―― (2023.10.04)
- フィンランド人から箸の使い方を教わりました ――『箸の持ち方』も買って勉強しています―― (2023.10.03)
「言葉」カテゴリの記事
- #ベト数コン と #ベ平連 ――#数学人の集い の背景の説明です―― (2023.12.06)
- 投下責任の「棚上げ」と米政府、広島市・市長そして外務省 ――「本音が出ると大問題」を回避―― (2023.10.01)
- アメリカを見ずに広島は語れない ――「パール・ハーバー」⇒原爆という「岩盤的」信念を守りたい人々―― (2023.09.25)
- 加藤友三郎の高潔さ ――名誉・権力・金・地位等とは無関係―― (2023.07.08)
- 断酒の障害が分りました ――甘い言葉でした―― (2023.07.04)
「高齢者」カテゴリの記事
- #ベト数コン と #ベ平連 ――#数学人の集い の背景の説明です―― (2023.12.06)
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
- ゆうちょ銀行ダイレクトは簡単便利? ――免許証の暗証番号を入力しないと使えません―― (2023.06.07)
- 御賛同下さった皆様、有難う御座います ――さらなる拡散をお願いします―― (2023.05.13)
- 老人クラブ総会でした ――カラオケは禁止でした―― (2023.04.25)
「健康」カテゴリの記事
- 断酒の障害が分りました ――甘い言葉でした―― (2023.07.04)
- 広島大学病院YHRPミュージアム ――かぼちゃの作品が沢山あるユニークな美術館です―― (2023.06.30)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
- 成田発言のおぞましさ検証 ――立ち止まって考え始めたら、怒りで震えが止まらなくなりました―― (2023.02.24)
- 「ヒロシマ」が壊れて行く? (1) ――反論を期待しつつ書いています―― (2023.01.08)
コメント
« 明るい社会づくり運動 ――提唱50周年記念大会―― | トップページ | 海洋プラスチック問題 ――明るい社会づくり運動での問題提起―― »
田中屋、知りませなんだ。
(食べることにさほど興味はなく、
ひたすら映画でしたもので)
どこね、と→💻👀→ 池袋は西武百貨店8Fに!
連休明けたら行ってみます。ひと駅です。
投稿: 硬い心 | 2019年4月29日 (月) 21時00分
「硬い心」様
コメント有り難う御座いました。
藪や更科とちょっと違っていますので、心行くまで楽しんで下さい。
投稿: イライザ | 2019年4月29日 (月) 23時27分