石を掘る ――南米の被爆者の皆さんを思い出しています――
昨日から予定していたように、今日は種まきをしました。その後、たっぷりと水をやりましたので後は明日からの日課として、毎日続けることになります。
野菜作りで一番楽しいのは、もちろん収穫なのですが、種まきも畝づくりも、肥料の散布もそれほど苦にはなりません。大変なのは、固くなった畑を掘り起すことです。力もいるのですが、それ以上に石を掘り出さなくてはならないからです。
土地柄なのだと思いますが、鍬を入れると必ず「ガチッ」という音とともに、刃先が石に当ります。少しずらして、土の部分に刃先を通して、深く掘り込み、石の下まで届いたところで石を掘り起すのですが、何度か繰り返さないと石の縁に届かないことも多くあります。大小さまざまな石くれですが、それを一つ一つ掘り起すのには、根気が必要です。
結局大小合わせて、こんなに多くの石くれの「収穫」がありました。
大きさの尺度として頭の方に文庫本を置いてあります
でもブラジルの森田さんの苦労を考えると、こんなちっぽけな「小石」でへこたれてはいられません。森田隆さんは1945年、憲兵として横川から己斐に向う途中で被爆、終戦後は時計屋さんとしてミシンの販売も手掛けていましたが、生活が苦しく、1956年に一家4人でブラジルに移住しました。しかし、ブラジルでの生活も言葉の問題、習慣の違い、地域からの孤立、子どもの教育等々、難問ばかりでとにかく苦労の連続だったとのことでした。そんな中、同じようにブラジルへ移住した被爆者たちの助けにならなくてはと、ブラジル被爆者の会を同じく被爆者の綾子夫人とともに立ち上げ、日本政府に対して36時間の空路を何度も行き来してブラジルの被爆者、北米の被爆者、そして韓国の被爆者のための施策を充実して欲しいと、日本政府や広島市・長崎市等に懸命に働きかけ続けて来られたのです。
ある時、森田さんからブラジルに渡ってからの生活を伺う機会がありました。言葉にできないほどの苦労をして来られたとは思えないほど、いつでも元気な方でしたが、しみじみと話して下さった中に、石ころの物語がありました。自立するために畑を開墾する機会が与えられ、でもその土地は石ころばかりで来る日も来る日も、抱えられないよう大きな石を掘り出してはそれを集めて、ようやく耕せるだけの畑を作って行ったのだそうですが、それでも我慢に我慢を重ねて作物を植えられるまでになったとのことでした。
森田さんの尽力があって、それまでは北米だけだった被爆者健診が南米にまで広げられ、海外の被爆者への対応も随分改善されました。そしてお住まいのサンパウロでは森田さんの平和への貢献が認められ、名誉市民として表彰されたり、講演をした学校が校名を「タカシ・モリタ校」と改名したりといった形で森田さんの苦労をしのび、功績を讃え、そして森田さんの志を引き継ごうという動きが大きくなっています。
小さな畑で小さな石ころを掘り起しながら、森田さんの大きな石ころと大きな志、そして大きな足跡とつながっているような気がして、流れる汗を手で拭っていました。
[2019/4/12 イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 畑の準備が終りました ――去年よりほぼ10日遅れています―― | トップページ
コメント
« 畑の準備が終りました ――去年よりほぼ10日遅れています―― | トップページ | 感動は田圃に続く ――農業用水は、田圃に届いていました―― »
コメント
よかった。
変わり目の5/1から、などでなくて←この点でも。
BS-TBS 『報道1930』 (月~金 19:30~21:00)
3/7(木) 見ました!
(緊張!印パ核危機勃発
核なき世界は?米の二
枚舌が生む隠れ核保有)
毎晩でなく、テーマとゲストにより見ていますが、
何とその日は7:50頃オンに。
ああ20分もったいなかった!
このご出演で再開近しと確信しました。
「都市は軍隊を持たない」→もっと広まりますよう。
「硬い心」様
コメント有り難う御座いました。報道1930も御覧頂き感謝しています。次は、7月頃に出版予定の「数学書として憲法を読む」が節目になりますが、その後は、実現しなかった「広島オリンピック」に焦点を合せたいと思っています。
« 畑の準備が終りました ――去年よりほぼ10日遅れています―― | トップページ | 感動は田圃に続く ――農業用水は、田圃に届いていました―― »
よかった。
変わり目の5/1から、などでなくて←この点でも。
BS-TBS 『報道1930』 (月~金 19:30~21:00)
3/7(木) 見ました!
(緊張!印パ核危機勃発
核なき世界は?米の二
枚舌が生む隠れ核保有)
毎晩でなく、テーマとゲストにより見ていますが、
何とその日は7:50頃オンに。
ああ20分もったいなかった!
このご出演で再開近しと確信しました。
「都市は軍隊を持たない」→もっと広まりますよう。
投稿: 硬い心 | 2019年4月13日 (土) 08時58分
「硬い心」様
コメント有り難う御座いました。報道1930も御覧頂き感謝しています。次は、7月頃に出版予定の「数学書として憲法を読む」が節目になりますが、その後は、実現しなかった「広島オリンピック」に焦点を合せたいと思っています。
投稿: イライザ | 2019年4月13日 (土) 19時43分