畑の準備が終りました ――去年よりほぼ10日遅れています――
5年連用日記を付け始めて今年で3年目ですが、昨年そして一昨年の今日は何をしていたのかが分って、色々と参考になっています。
そして去年の4月3日には、種まきをしています。今年は寒かったせいもあって、一昨日ようやく畑の準備ができました。
まだ畝を作るまでには行っていませんが、取り敢えず、冬の間に固くなった畑を掘り起こして、これから肥料をまく段階です。それも去年御近所さんに教わって、油粕、ビーフンそして鶏糞をまいたところ、野菜が良く育ったので、今年も同じものをまきました。
実はこの畑は、住まいの北側にあります。昼頃にはこのように日陰になってしまうのですが、それでも元気に育ってくれる野菜がありますので、有り難い限りです。
雨が上がりましたので、明日は種をまく予定ですが、今年買ってきた種は御覧の通りです。
蔓なしいんげんと青梗菜は、去年食べ切れないほどの収穫があったので今年も楽しみにしています。苗を買ってきて植えるものとしては、早生のキャベツ、トマトとキュウリそしてナスです。花も去年と同じように咲いてくれることを祈りつつ、夏の間は水やりに精を出す日課になりそうです。
[2019/4/12 イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 山奥での感動 ――農業用水の清掃のお手伝いをしました―― | トップページ | 石を掘る ――南米の被爆者の皆さんを思い出しています―― »
« 山奥での感動 ――農業用水の清掃のお手伝いをしました―― | トップページ | 石を掘る ――南米の被爆者の皆さんを思い出しています―― »
コメント