ジャガイモとインゲン ――我が家で穫れた野菜です――
ジャガイモとインゲン
――我が家で穫れた野菜です――
長い間、夏野菜は簡単に作れるものだと思っていました。ボストンに住んでいる間、夏になると美味しいトマトとキュウリ、そしてナスは我が家の庭で穫れたものを食べられたからですし、その後、友人たちの話を聞いても、その三種類については「問題がない」という認識だったからです。
ところがこの数年、どうも上手く行きません。先輩たちの意見によると、「土壌改良」が必要そうだという結論で、春先に畑を耕し、鶏糞と牛糞、そして油粕の三種を土と混ぜることにしました。友人に小型耕運機で耕して貰ったせいもあって、土がフカフカになりましたので、小松菜、青梗菜、ホウレン草、大根等を植えてみましたが、大成功でした。
一寸時期をずらして植えたのがジャガイモとインゲンですが、これも大豊作でした。先ずこちらがジャガイモです。これだけで4.5kgありました。
そしてインゲンです。良く見て頂くと分りますが、インゲンが沢山なっています。
全部収穫してしまっては食べ切れませんので、ほんの一部だけです。
両方並べると豊かな気持が3倍くらいになりましたので、そちらも御覧下さい。
早速、ポテトとインゲン、それにベーコンを入れたサラダで美味しく頂きました。
とは言え、トマト、キュウリ、ナスの課題は未解決です。来年は上手く行くと良いのですが―――。
[2018/8/3日 イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« The Outlets Hiroshimaへ ――やはりZwillingの魔力には勝てませんでした―― | トップページ | 「事件記者」を偲ぶ会 ――「ヤマさん」の没後31年になりました―― »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 名古屋のThe Kitchen Salvatore Cuomo ――久し振りのバーニャカウダそして溢れるばかりのサービスでした―― (2023.05.07)
- 夕食はHICITYでした ――ロボットの配膳係は初めてでした―― (2023.03.02)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
- 体重を減らすための5つの秘策(2022.08.24)
- 久し振りに野菜の収穫(2022.07.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フィンランド人から箸の使い方を教わりました ――『箸の持ち方』も買って勉強しています―― (2023.10.03)
- 今年もコスモスがきれいに咲きました ――政治も同じように、手を掛けなくてもきれいになると良いのですが―― (2023.10.02)
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
「生活」カテゴリの記事
- 今年もコスモスがきれいに咲きました ――政治も同じように、手を掛けなくてもきれいになると良いのですが―― (2023.10.02)
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- 被災地に人を送り込むな ――5年前の教訓は生きているのでしょうか?―― (2023.07.18)
« The Outlets Hiroshimaへ ――やはりZwillingの魔力には勝てませんでした―― | トップページ | 「事件記者」を偲ぶ会 ――「ヤマさん」の没後31年になりました―― »
コメント