ストレス解消のルーチン ――同じお題で書きましょう――
ストレス解消のルーチン
――同じお題で書きましょう――
[月曜日早朝の大阪北部を震源とする地震で亡くなられた方々の御冥福をお祈り致します。また被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。]
この言葉ですが、昔はきちんと「ルーティーン」と書き読んでいました。でもコンピュータのプログラムを勉強した時には「ルーチン」が使われていたため、それに慣れてしまったので、それから短い表記だということもあり「ルーチン」を使っています。読み方はその時の気分で「ルーティーン」だったり「ルーチン」だったりします。
ルーチンですぐ思い出したのは、ハワイ在住の友人Oさんのルーチンです。ビジネス界のリーターとして活躍してきた方ですが、日常のストレス解消のため、月に一度ほどノース・ショアに行くのが「ルーチン」なのだそうです。静かできれいなところなので、お勧めだという話でした。
ということで、家族全員で、ノース・ショアに連れて行って貰いました。子どもたちも十分に楽しむことができました。そのときの写真です。
写真の奥の方に少し緑が見えますが、もう少し右側に「秘密の場所」があるから付いておいでと言われて、Oさんの後に続きました。その「秘密の場所」に近付くと、何やら大きな声で女性が喚いている声が聞こえてきました。所謂、「four letter words」と呼ばれる普段ならなかなか使わない単語をふんだんに交えての罵詈雑言です。意味は分らないにしろ子どもたちには良くないので、その場は離れました。
Oさんの説明によると、いつもOさんがテントを張ってしばらく昼寝をする絶好の場所に、その女性もテントを張って、その中で、どうも小一時間はストレス解消のルーチンを定期的にこなしているようなのです。
アメリカの中でもハワイは気候も温暖で、住んでいる人たちの性格も暖かく、社会全体もリラックスしているという感じで理解していた裏には、やはりストレスと闘い、そして精神的なバランスを保つために、このような努力をしている人たちがいたのです。
「秘密の場所」でのルーチンではありませんが、私のルーチンは、広島を訪ねてくれる昔からの友人たちとカラオケで盛り上がることです。ストレス解消法としても抜群です。
[2018/6/19 イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
コメント
« 脳梗塞の前兆? ――橈骨神経麻痺だったようです―― | トップページ | 今年は蛍が乱舞しています ――写真に撮れないのが残念です―― »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 断捨離と自炊(2022.10.14)
- 日本語力をキープするには ――ブログと日記、そして漢字表記用字辞典です―― (2022.04.23)
- 風邪をひいてしまったので、しばらく休みます(2019.07.25)
- 炒り卵 ――同じお題で書きましょう―― (2019.05.20)
- ココログのトラブル (2) ――Nifty社さん、迅速と公開、透明性でしょう―― (2019.04.27)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 縦型マウスは、二個とも返品しました(2022.10.11)
- 縦型エルゴノミクス・マウス(2022.09.06)
- Facebookを再開しました(2022.06.15)
- 親友の80歳誕生日 ――お祝いのビデオを送りました―― (2022.02.28)
- デュアル・ディスプレーを使っています ――仕事が捗ります―― (2022.02.21)
「心と体」カテゴリの記事
- 成田発言のおぞましさ検証 (3) ――1,000万人もの人をどう殺すのですか?―― (2023.02.28)
- 成田発言のおぞましさ検証 ――立ち止まって考え始めたら、怒りで震えが止まらなくなりました―― (2023.02.24)
- この一年(2022年)を振り返る (4) ――読んで良かった本―― (2022.12.31)
- この一年(2022年)を振り返る ――「生命が有限」であることを認識―― (2022.12.28)
- 老化現象?(2022.10.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 歴史は生きている ――杉並区のイベントで人生を振り返ることになりました―― (2023.03.21)
- 杉並区の岸本聡子区長にお会いしてきました ――69年前も今も杉並から新たな動きが始まっています―― (2023.03.20)
- ロンドンに着きました ――ロシア上空は飛べないので14時間掛かりました―― (2023.03.03)
- 夕食はHICITYでした ――ロボットの配膳係は初めてでした―― (2023.03.02)
- 東京の上空を飛びました ――明日、朝早くロンドンに発ちます―― (2023.03.01)
「言葉」カテゴリの記事
- 歴史は生きている ――杉並区のイベントで人生を振り返ることになりました―― (2023.03.21)
- 杉並区の岸本聡子区長にお会いしてきました ――69年前も今も杉並から新たな動きが始まっています―― (2023.03.20)
- 「成田プラン」の反論は米谷ふみ子さんがしていました ――芥川賞受賞作家が14年も前に―― (2023.03.15)
- [追悼] 大江健三郎さん ――「先生」なのですが、それ以上の存在でした―― (2023.03.14)
- 「記憶が不確かだから記録を残す」の意味を葬り去った自民党政治 ――それでも過去の記録を忠実に残す努力をし続けよう―― (2023.03.11)
「アメリカ」カテゴリの記事
- 英文毎日 (The Mainichi) への投稿がアップされます ――「核の先制不使用」実現のため、海外に拡散して下さい―― (2023.03.22)
- Responsibility of Prime Minister Fumio Kishida, elected from Hiroshima, On the occasion of the G7 Summit in Hiroshima (2023.03.16)
- 「成田プラン」の反論は米谷ふみ子さんがしていました ――芥川賞受賞作家が14年も前に―― (2023.03.15)
- ロンドンに着きました ――ロシア上空は飛べないので14時間掛かりました―― (2023.03.03)
« 脳梗塞の前兆? ――橈骨神経麻痺だったようです―― | トップページ | 今年は蛍が乱舞しています ――写真に撮れないのが残念です―― »
参加ありがとうございました
Oさんのルーチンはスケールがでかいですねw
投稿: ⑦パパ | 2018年6月21日 (木) 11時22分
「⑦パパ」様
コメント有り難う御座いました。
Oさんを思い出して、またハワイに行きたくなりました。
投稿: イライザ | 2018年6月22日 (金) 21時16分