大根も大きくなりました ――葉の長さと根の長さが同じです――
大根も大きくなりました
――葉の長さと根の長さが同じです――
野菜作りについてもまだ初心者ですので、分らないことが沢山あります。葉物なら見て分りますので、何時収穫すれば良いのか迷うことはありません。でも根菜だと、葉がどのくらいの大きさになったら収穫するのか、それこそ手探りなのですが、思い切って大根を掘ってみました。その結果がこちらです。
大根の長さは35センチ、直径は太いところで10センチ、そして葉の長さも35センチです。このことだけから結論付けて良いのかどうか分りませんが、どこかで読んだことがあるような気もしますので、「葉の長さと同じ長さの根が付いている」のでしょうか。
収穫したものをすぐ食べられるのが、家庭菜園の強みですが、早速、大根おろしと、大根の葉の胡麻油和えを作って貰いました。
お昼に食べましたが、新鮮で美味しい上にヘルシーだしお腹は一杯にはなるしで言うことはありません。これで後何食かは、美味しい大根料理が楽しめます。菜園にはまだ、一二本大根が残っていますので――。
[2018/6/11 イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« スマホの楽しい使い方 ――若者には定番らしいのですが―― | トップページ | 米朝首脳会談 ――当事者意識を持てなかった日本政府―― »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 夕食はHICITYでした ――ロボットの配膳係は初めてでした―― (2023.03.02)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
- 体重を減らすための5つの秘策(2022.08.24)
- 久し振りに野菜の収穫(2022.07.13)
- 京都行き・食事編 ――湯豆腐と、友人たちとの宴と―― (2022.05.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- White Christmas(2022.12.24)
- 面白いプロジェクトを始めていますので、ブログとツイッターはしばらく休んでいます。(2022.10.20)
- 「自然に」溜まってしまったコードやケーブル類の廃棄と整理(2022.10.07)
- 倉庫の整理を始めました(2022.10.04)
- 缶ワイン(2022.08.30)
「生活」カテゴリの記事
- 歴史は生きている ――杉並区のイベントで人生を振り返ることになりました―― (2023.03.21)
- 杉並区の岸本聡子区長にお会いしてきました ――69年前も今も杉並から新たな動きが始まっています―― (2023.03.20)
- 日本が壊れて行く? (5) ――車内閉じ込めと春闘―― (2023.02.05)
- この一年(2022年)を振り返る (4) ――読んで良かった本―― (2022.12.31)
- ボッタクリ政権は退陣せよ!(2022.12.23)
« スマホの楽しい使い方 ――若者には定番らしいのですが―― | トップページ | 米朝首脳会談 ――当事者意識を持てなかった日本政府―― »
コメント