ホトトギス ――雉は良い写真が撮れたときにアップします――
ホトトギス
――雉は良い写真が撮れたときにアップします――
田舎住まいの素晴らしいところは色々ありますが、その一つは都会ではあまり巡り合う機会のない鳥たちが身近にいることではないでしょうか。
例えば、雉の番(つがい)が近くに住んでいますが、こちらは近距離での写真が撮れそうですので、上手く行ったら写真と一緒に御紹介する積りです。ウグイスも良く鳴いていますし、ハクセキレイやフクロウ(アオバズクなど他の鳥かもしれませんが)もいます。
このところ、良く聴くのがホトトギスであることにも気付きました。画像と鳴き声はYouTubeからお借りしました。
ここで気になったのは、信長、秀吉、家康の性格を表すと言われる有名な三つの「句」です。
鳴かぬなら殺してしまえホトトギス
鳴かぬなら鳴かしてみしょうホトトギス
鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス
こんなに良く鳴き声を聴く鳥なのに、これらの三句は「鳴かない」ことが大前提になっています。捕らわれの身になって籠に入れられてしまうと、ホトトギスも鳴かなくなるということなのかもしけません。そんなことを夢想しながら、改めて「自由」の大切さを噛み締めています。
[2018/6/4 イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« ラブリーシンガーズフレンド ――サマーフェスティバル’18に参加しました―― | トップページ | 智恵子抄 ――「ほんとの空」はどこにある?―― »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
「環境」カテゴリの記事
- 日曜日に消防訓練 ――御苦労様です―― (2023.06.27)
- Unfold Zero (ゼロへの展開) の署名運動に協力して下さい(2022.10.13)
- 台風14号の爪痕(2022.09.20)
- 久し振りに雉のお出ましです(2022.09.14)
- 「雨にも負けず」(2022.06.12)
「生活」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- 被災地に人を送り込むな ――5年前の教訓は生きているのでしょうか?―― (2023.07.18)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
« ラブリーシンガーズフレンド ――サマーフェスティバル’18に参加しました―― | トップページ | 智恵子抄 ――「ほんとの空」はどこにある?―― »
コメント