リーデルのワイングラス ――ワインの美味しさが倍以上になりました――
リーデルのワイングラス
――ワインの美味しさが倍以上になりました――
持つべきものは良き隣人であり、気心の知れた友人であることを感じている今日この頃ですが、それにもう一つエピソードが加わりました。
親しい友人が常連になっているミシュランの星獲得のレストランからリーデルのワイングラスを譲って貰えることになったのです。今まで使っていたワイングラスを新しいものに替える時期になったとのことで、古い方を特に親しいお客さんに譲りたいということだったようですが、何客かお宅にもどうですか、と誘って頂きました。
実は、ワイングラスは割れることが多いので、それを念頭において、割れてもあまり気にしなくて良いようなものを使う、というのが我が家の方針でした。でも、根來塗のコーヒーカップの美味しさは、その素材故なのではないかという指摘を「工場長」さんから頂いて、ワインを今まで以上に美味しく飲む工夫をしても良いのかなと考え始めていたときでしたので、タイミングとしては完璧でした。
箱からして圧倒されましたが、このグラスは手造りらしいです。
早速ワインを注いでみましたが、それは以前に御紹介した「M・A・N」のChardonnay です。
今までも美味しいと思っていたのですが、リーデルで飲むとその倍以上は美味しく感じました。(あくまでも個人の感想です)
誘惑に弱い性格は当分変らないようです。
[2018/6/16 イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
コメント
« サンデッキが完成 ――親切な御近所さんの肝煎です―― | トップページ | 脳梗塞の前兆? ――橈骨神経麻痺だったようです―― »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 名古屋のThe Kitchen Salvatore Cuomo ――久し振りのバーニャカウダそして溢れるばかりのサービスでした―― (2023.05.07)
- 夕食はHICITYでした ――ロボットの配膳係は初めてでした―― (2023.03.02)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
- 体重を減らすための5つの秘策(2022.08.24)
- 久し振りに野菜の収穫(2022.07.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TP-LINKの爆速ルーター ――Archer AX73Vは、3倍の速さです―― (2023.11.01)
- ブログはしばらくお休みです ――今さらお知らせするまでもないのですが―― (2023.10.14)
- 扇風機から石油ファンヒーターに ――夏から冬に一日で衣替え―― (2023.10.05)
- ウォーキングの途中で見る花 ――平地よりは寒い地域です―― (2023.10.04)
- フィンランド人から箸の使い方を教わりました ――『箸の持ち方』も買って勉強しています―― (2023.10.03)
「生活」カテゴリの記事
- 扇風機から石油ファンヒーターに ――夏から冬に一日で衣替え―― (2023.10.05)
- ウォーキングの途中で見る花 ――平地よりは寒い地域です―― (2023.10.04)
- 今年もコスモスがきれいに咲きました ――政治も同じように、手を掛けなくてもきれいになると良いのですが―― (2023.10.02)
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
コメント
« サンデッキが完成 ――親切な御近所さんの肝煎です―― | トップページ | 脳梗塞の前兆? ――橈骨神経麻痺だったようです―― »
リーデルは万能型のワイングラスとして定番中の定番です。どれか一つ選ぶとしたらこれしかありません。ワイングラスの味わいへの影響はコーヒーカップの比ではなく、ワイングラスは赤ワイン用、白ワイン用、スパークリングワイン用だけでなく、高級ワイン用、デイリーワイン用からぶどう品種別、産地別に専用グラスが作られています。誘惑はこれからではないでしょうか。
投稿: ワイン好き | 2018年6月18日 (月) 08時11分
「ワイン好き」様
コメント有り難う御座いました。
ワイングラスの奥の深さを教えて頂いて、「誘惑」には勝てそうにもない気がしています。次のステップが自然に現れるまで、このワイングラスを楽しみたいと思います。
投稿: イライザ | 2018年6月18日 (月) 16時47分