スマホの楽しい使い方 ――若者には定番らしいのですが――
スマホの楽しい使い方
――若者には定番らしいのですが――
iPhone8
Plusにも慣れてきましたが、まだまだ使いこなせているとは言えません。情報源は息子たちが中心ですが、若者たちの使い方の定番を教えて貰って、少しずつスマホ環境を改善しています。
今、とても便利で助かっているのが、スマホ・リングです。こちらはiPhone6 Plusに付けたiRing、デザインはマリメッコ風で気に入っています。
分り難いかも知れませんが、スタンドにもなります。
片手だけで使う時には、落下防止のためにこんな風に持つのが流行りらしいです。
さらに、このフックを車に付けると、スマホのカーナビ機能を使う時に、運転席から見える場所に固定しておけるので、これまた重宝です。車載のスマホでは最新情報に更新されていない場合でも、スマホの情報は、ほぼ秒速で更新されますので、新しく出来た商業施設に行ったり、開通したばかりの道路を走るときには必携です。
剝き出しで使う派の人たちにはとても便利なリングですが、ケース派に取っても少しは似ているものがありました。蓋をしたままで通話ができますし、リングも付いています。
そのリングを使えば落下防止にもなります。
そして防災対策にもなっているのがモバイル・バッテリーです。これは通称ダンボと呼ばれているものです。動画を観る時間の長い人等、スマホ使用時間の長い人ならバリバリ使いこなしていて、いざ緊急の電話をしなくてはとなった時にバッテリー切れで苦い思いをした経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。丁度梅雨に入りましたから、自然災害も気になります。車に閉じ込められてエンジンを回し続けられなくなった状態で外との連絡が必要、でもバッテリーがなくなっている、といった状況に備えて持ち歩くことも必要かもしれません。
我が家のスマホ環境改善はまだまだ序の口ですが、便利グッズがあれば、是非教えて下さい。
[2018/6/10 イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
コメント
« ONOMICHI WHARFのLECT店 ――フードコートが広々としていて楽しめます―― | トップページ | 大根も大きくなりました ――葉の長さと根の長さが同じです―― »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 今度は「FamiPay」を語る大量詐欺メール ――止めさせるにはどうすれば良いのでしょうか―― (2023.05.04)
- 余りにも無防備過ぎます ――かつては煙草も無害だと信じられていました―― (2023.04.29)
- AIがベルギーの男性を死に追いやった? ――半世紀以上前のワイゼンバウム教授の警告が生かされませんでした―― (2023.04.28)
- Uber Eatsを名乗った詐欺メール ――用心しましょう―― (2023.04.20)
- #「安かろう悪かろう」 を超えて欲しい ――かつての日本を応援してくれた人もいた―― (2023.04.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新幹線もスマホをかざすだけで乗れるようになりました ――モバイルSuicaのお蔭です―― (2023.05.06)
- 今度は「FamiPay」を語る大量詐欺メール ――止めさせるにはどうすれば良いのでしょうか―― (2023.05.04)
- SDGsで節約する ――アロンアルファよりエアコンパテ―― (2023.05.02)
- 老人クラブ総会でした ――カラオケは禁止でした―― (2023.04.25)
- 雑草対策に防草シートを敷いてみました ――少しでも手間が掛からなくなると有り難いのですが―― (2023.04.24)
「若者」カテゴリの記事
- 日記を付けなくても良いと考えた理由 ――去年も同じ日に日記のことを書いています―― (2023.04.23)
- 大学のブラック・ビジネスはいつ終わるのか ――入学しない人から入学金を取るのは止めるべきでは―― (2023.03.28)
- 杉並区の岸本聡子区長にお会いしてきました ――69年前も今も杉並から新たな動きが始まっています―― (2023.03.20)
- アハマディア・ムスリム平和賞を頂きました ――共同通信の植田支局長の記事をお読み下さい―― (2023.03.05)
- 成田発言のおぞましさ検証 ――立ち止まって考え始めたら、怒りで震えが止まらなくなりました―― (2023.02.24)
「家電」カテゴリの記事
- SDGsで節約する ――アロンアルファよりエアコンパテ―― (2023.05.02)
- 「自然に」溜まってしまったコードやケーブル類の廃棄と整理(2022.10.07)
- 強力な助っ人です ――草刈り機とブロワーのセットを買いました―― (2022.04.28)
- デュアル・ディスプレーを使っています ――仕事が捗ります―― (2022.02.21)
- 「尾木ママ」と対談しました (1) ――60年前に御縁を頂きました―― (2022.02.12)
コメント
私は元々ケースなし派でしたが、iPhone 6 Pluseで初めて画面を割って、しばらくはゴツいケースと保護フィルム、それにRingも付けていました。それから、iPhone 6sでまたケースなしに戻り、今は旅行用に6つのレンズが付いたケースを使っています。それはマクロから望遠、広角さらには魚眼までのレンズを一つのケースで追加するもので、いくつかのメーカーが出しています。リンクは私が使っているものより高価ですが最新で高性能なものです。
http://tyomac.com/SHIFTCAM2/
「工場長」様
コメント有り難う御座いました。
これは、正真正銘の本格派ですね。基本的なアプリさえ使いこなせていませんので、ここまで踏み込める「工場長」さんに脱帽です。
広島や原爆には関係ないのが残念ですが、ランドセル素材として知られる「クラリーノ」のクラレがクラウドファンディングで「折り鶴」というiPhoneケースを発表しています。7月末までの成立を目指しており、超早割の50%オフは既に売り切れです。
https://kibidango.com/677
« ONOMICHI WHARFのLECT店 ――フードコートが広々としていて楽しめます―― | トップページ | 大根も大きくなりました ――葉の長さと根の長さが同じです―― »
私は元々ケースなし派でしたが、iPhone 6 Pluseで初めて画面を割って、しばらくはゴツいケースと保護フィルム、それにRingも付けていました。それから、iPhone 6sでまたケースなしに戻り、今は旅行用に6つのレンズが付いたケースを使っています。それはマクロから望遠、広角さらには魚眼までのレンズを一つのケースで追加するもので、いくつかのメーカーが出しています。リンクは私が使っているものより高価ですが最新で高性能なものです。
http://tyomac.com/SHIFTCAM2/
投稿: 工場長 | 2018年6月11日 (月) 06時33分
「工場長」様
コメント有り難う御座いました。
これは、正真正銘の本格派ですね。基本的なアプリさえ使いこなせていませんので、ここまで踏み込める「工場長」さんに脱帽です。
投稿: イライザ | 2018年6月11日 (月) 20時27分