« 「平和公園に新しい慰霊碑や記念碑は建設できません」-なぜ? | トップページ | 6月のブルーベリー農園(東広島市豊栄町)・花など »

2018年6月30日 (土)

6月のブルーベリー農園(東広島市豊栄町)・作業など

6月のブルーベリー農園(東広島市豊栄町)・作業など


6
月になると早生のブルーベリー(北部ハイブッシュ系という品種群)の摘み取りが下旬から始まる。農園にも80本余りの早生の品種があるので、摘み取り前に鳥に食べられないように防鳥ネットを張る。収穫した実を安芸の郷の食品担当の森の工房みみずくや道の駅にも初納品も出来、今年も収穫の季節が始まった。遅れに遅れているブルーベリーの枝の剪定も一番下の畑の一部のみとなった。

 

01_2

610日、道路の側の一番上の段のブルーベリー畑の剪定をしていると、2m位の高さの所にと鳥の巣があった。近くで「ちぃーちぃー」という鳥の声がしている。巣の中には卵が5つ入っている。その木は適当に剪定してその場を離れた。その後27日に覗いてみると卵は2個残っていた。あとは孵化したのだろうか。一方キジの夫婦は姿は見えないが時折「ケーン!」と元気な声を出している。見ることができたがまだ撮影はできていない。

 

02_2

63日。

 剪定前のブルーベリー畑の列間。

03_2

 剪定後のブルーベリー畑の列間。

 

04_2

616日。里山に植えている早生のブルーベリー園の一角を防鳥ネットで覆う作業を行う。ネットをしないとヒヨドリが全部食べてしまう。作業中も「びぃーびぃー」と鳴いているので、人は「もうだめ」とつぶやく。

 

05_2

617日。剪定したブルーベリーの枝木の山。この時期はもう鈴なりに実がなっているので剪定した場所で実を手でしごいて落としてから運ぶ。そうしないと切った枝木がとにかく重い。

 

06_2

剪定ででた枝木は同時進行で野焼きする。(63日撮影)

 

07_2

621日。防鳥ネットが一部破れて一羽のヒヨドリが侵入。梱包用のPPテープで補修した。ブルーベリーが防鳥ネットに届いてそこから実がついているところは鳥がしっかり食べている。

08_2

627日。森の工房AMAに4キロのブルーベリーを今シーズン最初の納品。他に自家消費用で持ち帰る。先週の22日の金曜日に道の駅「湖畔の郷福富」に100gパックを12個初出荷した。

雨の降らない日を農作業にあてることでどうにかなった6月だった。

2018630

社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良

 

[お願い]

 

この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。

広島ブログ 広島ブログ

« 「平和公園に新しい慰霊碑や記念碑は建設できません」-なぜ? | トップページ | 6月のブルーベリー農園(東広島市豊栄町)・花など »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

福祉」カテゴリの記事

環境」カテゴリの記事

生活」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6月のブルーベリー農園(東広島市豊栄町)・作業など:

« 「平和公園に新しい慰霊碑や記念碑は建設できません」-なぜ? | トップページ | 6月のブルーベリー農園(東広島市豊栄町)・花など »

広島ブログ

無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー