«  人形町・今半 ――若者が多いお店でした―― | トップページ |  崩れ行く日本 ――原点に戻って考えましょう―― »

2018年4月19日 (木)

 「日本晴れ」を歩く ――花が綺麗でした――

 

「日本晴れ」を歩く

――花が綺麗でした――

 

健康維持のためにウォーキングを始めてから20年近くになりますが、その間、持ち歩いて耳から楽しんでいた音響機器も変りました。一番軽かったのはiPod nanoでしたが、最近は専らiPhoneです。nanoに比べて嬉しいのは、綺麗な写真が取れることですし、耳から聞ける本を何冊でも保存しておけることです。

 

素晴らしい天気に恵まれた某月某日、つい一週間前に届いたMartin Luther King牧師の演説と手記を聞きながら、花粉にも煩わされず、いつもよりちょっと時間を掛けて家の近くを歩きました。様々な花が咲いていましたので、写真を撮りましたが、花の名前は省略します。

 

それには訳があるのです。横着さを正当化する立派な理由です。

 

大学に入ってすぐ、理科系でも英語の授業がありましたが、とても学識のある、しかもかなり皮肉屋のS先生がテキストに選んだのは、舞台がアフリカのある国で起こる物語でした。毎回、誰かが当てられて日本語に訳すのですが、アフリカですので、知らない動物や植物の名前が沢山出てきます。大きな英和辞典で調べて、難しい学術用語を使って友人が訳し始めた途端に先生から一言。

 

S先生  「君は、今、校庭にある木の名前を知っているか」

 

学生  「分りません」

 

S先生  「日本の、自分の通う学校の木の名前も知らないのに、見たこともない土地の、それも見たこともない木の名前をわざわざ訳しても、何の意味もないだろう。これから木の名前が出てきたら、それは皆『木』と訳しておけばそれで宜しい」

 

とても説得力のある言葉でしたので、それ以来、S先生に敬意を表して、木の名前や花の名前を覚える努力を止めてしまいました。でも美しさは写真で伝わりますので、ここにアップします。

 

とは言え、やはり何の花なのかは気になります。教えて頂ければ、老化防止のため、今度は覚える努力をしたいと思っています。番号を振っておきますので、○○番の花は××、という形でコメントして頂けば有り難いのですが--。

 

中には名前を知っている花もありますが、それを書いてしまうと、あまりにも無知であることが如実に伝わってしまいますので、割愛させて下さい。そして、14枚写真を撮ったのですが、容量オーバーで全てはアップできません。残りはまたの機会を待つ積りです。

 

お礼に、拙著を差し上げます。(住所もお教え下さい。それは公開しませんので。)

 

 

 はこの木です。

             

1

             

 


  

 

2

 


  

3jpg

 


  

 

4

 


  

5

 

 お付き合い頂き、有難う御座いました。

 

[2018/4/18イライザ]

[お願い]

文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。

  

広島ブログ
広島ブログ

コメント

通りすがりのものですが、何の木なのか私も木になります。

秋葉さん
こんにちは

音楽とお花が好きな洋子です。
写真のクイズありがとうございました。

①と②はパス。
③は三つ葉ツツジのようですね。山つつじで野生のものですね。

④は花すおうです。蘇芳という字かもしれません。平安時代の十二単の内の一色ではないでしょうか?

⑤は花を吸うと甘い蜜の出る、名前はど忘れしました。

本は多分みんな持っているのでいりません。

確か元安川さんの記事だったと思いますが花や木の名前を教えてくれるアプリがありました。GreenSnapでしたっけ。

「きるごろう」様

コメント有り難う御座いました。

何の木か分り次第、報告します。

「洋子: In 習志野」様

コメント有り難う御座いました。

教えて頂き、有難う御座います。やはり名前を知るのは楽しいですね。

「スマホ依存」様

コメント有り難う御座いました。

これも、AI等の技術を使うのではなく、花を知っている人が教えてくれるソフトなのですね。試してみます。

«  人形町・今半 ――若者が多いお店でした―― | トップページ |  崩れ行く日本 ――原点に戻って考えましょう―― »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

健康」カテゴリの記事

コメント

通りすがりのものですが、何の木なのか私も木になります。

秋葉さん
こんにちは

音楽とお花が好きな洋子です。
写真のクイズありがとうございました。

①と②はパス。
③は三つ葉ツツジのようですね。山つつじで野生のものですね。

④は花すおうです。蘇芳という字かもしれません。平安時代の十二単の内の一色ではないでしょうか?

⑤は花を吸うと甘い蜜の出る、名前はど忘れしました。

本は多分みんな持っているのでいりません。

確か元安川さんの記事だったと思いますが花や木の名前を教えてくれるアプリがありました。GreenSnapでしたっけ。

「きるごろう」様

コメント有り難う御座いました。

何の木か分り次第、報告します。

「洋子: In 習志野」様

コメント有り難う御座いました。

教えて頂き、有難う御座います。やはり名前を知るのは楽しいですね。

「スマホ依存」様

コメント有り難う御座いました。

これも、AI等の技術を使うのではなく、花を知っている人が教えてくれるソフトなのですね。試してみます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です:  「日本晴れ」を歩く ――花が綺麗でした――:

«  人形町・今半 ――若者が多いお店でした―― | トップページ |  崩れ行く日本 ――原点に戻って考えましょう―― »

広島ブログ

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31