コストコの近況 ――自然に駐車する車が増えています――
コストコの近況
――自然に駐車する車が増えています――
「コスコ」のはずなのに何故「コストコ」という疑問については、昨年取り上げましたが、それと同時に駐車の仕方も気になっていました。
その後もコストコに行く度、駐車場に変化が生じているのか気にしていましたが、先日、私の見た範囲では変化が表れているような気がしましたので報告です。
この写真から、3分の2の車が、前入れをしていると言う積りはありませんが、以前より増えている感じです。
さてこの日は、定番の何品かを補充しましたが、皆さんにもお勧めしたいのが、これです。
Kirklandはコストコの独自ブランドですが、そのプロセッコです。イタリアのスパークリング・ワインですが、爽やかな味で、日常的に食事と一緒に飲むのには手頃です。そして、コストコの素晴らしいところはそのコスパです。
勿論、お酒以外にも魅力的な商品が揃っています。今回の「成果」はざっと、こんなものです。
使えるカードが2月からマスターカードだけになったこと、会計のカウンターで、店員にカードを渡すのではなく、自分で機械に入れるようになったことなど、少しずつシステムが変っていますが、高い天井と圧倒的な物量など、短時間ですが「アメリカ」の雰囲気を味わえるのも魅力の一つです。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
コメント
« 中村屋の「カリー」 ――同じお題で書きましょう―― | トップページ | 思い込みと勘違い ――想定外ばかりのレストラン―― »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- White Christmas(2022.12.24)
- 面白いプロジェクトを始めていますので、ブログとツイッターはしばらく休んでいます。(2022.10.20)
- 「自然に」溜まってしまったコードやケーブル類の廃棄と整理(2022.10.07)
- 倉庫の整理を始めました(2022.10.04)
- 缶ワイン(2022.08.30)
「生活」カテゴリの記事
- 歴史は生きている ――杉並区のイベントで人生を振り返ることになりました―― (2023.03.21)
- 杉並区の岸本聡子区長にお会いしてきました ――69年前も今も杉並から新たな動きが始まっています―― (2023.03.20)
- 日本が壊れて行く? (5) ――車内閉じ込めと春闘―― (2023.02.05)
- この一年(2022年)を振り返る (4) ――読んで良かった本―― (2022.12.31)
- ボッタクリ政権は退陣せよ!(2022.12.23)
「アメリカ」カテゴリの記事
- 英文毎日 (The Mainichi) への投稿がアップされます ――「核の先制不使用」実現のため、海外に拡散して下さい―― (2023.03.22)
- Responsibility of Prime Minister Fumio Kishida, elected from Hiroshima, On the occasion of the G7 Summit in Hiroshima (2023.03.16)
- 「成田プラン」の反論は米谷ふみ子さんがしていました ――芥川賞受賞作家が14年も前に―― (2023.03.15)
- ロンドンに着きました ――ロシア上空は飛べないので14時間掛かりました―― (2023.03.03)
「消費者」カテゴリの記事
- フェラーリからの調査結果が届きました ――お詫びの言葉は一言もありませんでした―― (2023.02.18)
- 好きなものが消えて行く ――「一つの物にこだわらない」が答かも―― (2023.02.06)
- 日本が壊れて行く? (1) ――「異次元」の違和感が広がっている―― (2023.01.27)
- 縦型マウスは、二個とも返品しました(2022.10.11)
- 多摩のミステリー(2022.08.17)
コメント
コストコも堂々の四文字変換語だったとは。
(昨年の、スルーしてしまいました)
しつこく、”あの日のカレー”
「!」であったのに...
「? → ... 」ですませてしまった...
「!!」を期待しての「!」だったやも...
あのサインをキャッチしていたら、
ほろ苦さは、甘酸っぱさとなっていた。
(フォントを大きくして再読再考察)
「されど映画」様
コメント有り難う御座いました。
「コストコ」も何年か使っている内に違和感がなくなりました。
「!」か「?」かの違いも良く分りませんが、とにかく女性的思考を理解するのは難しいと思っています。でも努力はしています。
コストコは、わたしは、家が近いので、自転車で行きます。ひょっとすると、ニアミスをしていた場合もあるかもしれませんね。
「hiroseto」様
コメント有り難う御座いました。
コストコでコスパの良い物の中には冷凍食品が多くあります。近くだと、帰宅途中で融けなくて良いですね。羨ましい!
« 中村屋の「カリー」 ――同じお題で書きましょう―― | トップページ | 思い込みと勘違い ――想定外ばかりのレストラン―― »
コストコも堂々の四文字変換語だったとは。
(昨年の、スルーしてしまいました)
しつこく、”あの日のカレー”
「!」であったのに...
「? → ... 」ですませてしまった...
「!!」を期待しての「!」だったやも...
あのサインをキャッチしていたら、
ほろ苦さは、甘酸っぱさとなっていた。
(フォントを大きくして再読再考察)
投稿: されど映画 | 2018年2月21日 (水) 15時54分
「されど映画」様
コメント有り難う御座いました。
「コストコ」も何年か使っている内に違和感がなくなりました。
「!」か「?」かの違いも良く分りませんが、とにかく女性的思考を理解するのは難しいと思っています。でも努力はしています。
投稿: イライザ | 2018年2月22日 (木) 21時48分
コストコは、わたしは、家が近いので、自転車で行きます。ひょっとすると、ニアミスをしていた場合もあるかもしれませんね。
投稿: hiroseto | 2018年2月24日 (土) 09時42分
「hiroseto」様
コメント有り難う御座いました。
コストコでコスパの良い物の中には冷凍食品が多くあります。近くだと、帰宅途中で融けなくて良いですね。羨ましい!
投稿: イライザ | 2018年2月24日 (土) 17時18分