懐かしいドーナツ盤 ――当分は捨てられません――
――当分は捨てられません――
昨日から『Wishful
Thinking』が頭に残っているため、何を聞いても見てもその視点から考えてしまっているのですが、経済の専門家やイベントのプランナー等の「予測」「予想」「見通し」の類は、綺麗な言葉をちりばめた『Wishful
Thinking』が多いですね。もっともこれは昨日・今日に始まったことではありませんが。
さて、私の唯一の趣味カラオケについて、大きなギャップがあります。アメリカで生活していた1968年から1986年の間のヒット曲を日常的に聞いたことがないのです。紅白歌合戦のテープはボストン日本人会等で見る機会がありましたので、知識としては知っていても日本中が酔い痴れて聴いていた歌でも、その雰囲気には浸っていなかったのです。
でも、何曲かは例外がありました。ドーナツ盤や人気歌手のアルバムを買ってきたり、送って貰って聴いた曲がそれに該当します。昔の写真を探している内にその中の数枚が出てきました。中でも良く聴いたのはいしだ・あゆみの『ブルー・ライト・ヨコハマ』です。
ドーナツ盤の大きさも記憶にあったのはもう少し小振りで可愛かったのですが、意外に大きかったので、記憶の曖昧さにもちょっと吃驚です。
その他に、買ったり送って貰ったりしたドーナツ盤です。
どれもCD化されていますので、iTunesには入っていますが、何度も聴いたドーナツ盤の懐かしさには勝てそうもありません。そして、アメリカまでの長旅をさせたというおまけも付いています。当分の間は手元に置いておきたい気持です。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
コメント
« 『Wishful Thinking』 ――アメリカ流のユーモア―― | トップページ | 相撲協会の世界観 ――外国人差別は残っている?―― »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TP-LINKの爆速ルーター ――Archer AX73Vは、3倍の速さです―― (2023.11.01)
- ブログはしばらくお休みです ――今さらお知らせするまでもないのですが―― (2023.10.14)
- 扇風機から石油ファンヒーターに ――夏から冬に一日で衣替え―― (2023.10.05)
- ウォーキングの途中で見る花 ――平地よりは寒い地域です―― (2023.10.04)
- フィンランド人から箸の使い方を教わりました ――『箸の持ち方』も買って勉強しています―― (2023.10.03)
「音楽」カテゴリの記事
- 断酒の障害が分りました ――甘い言葉でした―― (2023.07.04)
- 日記を付けなくても良いと考えた理由 ――去年も同じ日に日記のことを書いています―― (2023.04.23)
- アレクセイ・リュビモフ ピアノ リサイタル ――引退宣言を撤回して再度来日してくれました―― (2023.04.15)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
- 明けましておめでとうございます(2023.01.01)
「アメリカ」カテゴリの記事
- 姉妹公園協定のために投下責任を「棚上げ」? ――「棚上げ」して、誰が得をするのか?―― (2023.09.26)
- アメリカを見ずに広島は語れない ――「パール・ハーバー」⇒原爆という「岩盤的」信念を守りたい人々―― (2023.09.25)
- 原爆の責任議論を「棚上げ」したのは何故か ――一つは、外務省が広島の平和行政を仕切っているから―― (2023.09.24)
- 今、広島で起きていること (2) ――大阪講演報告5・「原爆の責任議論は棚上げ」した広島市―― (2023.09.23)
- 総理大臣としての加藤友三郎 ――戦争回避の「預言者」でもあった―― (2023.07.14)
コメント
« 『Wishful Thinking』 ――アメリカ流のユーモア―― | トップページ | 相撲協会の世界観 ――外国人差別は残っている?―― »
最近の歌手は、CDだけでなくレコードもリリースしているようですね。
私も、ドーナツ盤を捨てれずに持ってます。
レコードジャケットは、昔の写真を見るようにその時の事を思い出します。
投稿: やんじ | 2018年1月24日 (水) 12時26分
「やんじ」様
コメント有り難う御座いました。
中の楽曲は、iTunesに入れてはありますが、LPも捨てられません。それに、「あれも」「これも」と捨てられないものが増えて行くと、最後は「ゴミ屋敷」でしょうか。そうならないよう、そろそろ「断捨離」の勉強を始めたいと思っています。
投稿: イライザ | 2018年1月24日 (水) 16時49分