『開運!なんでも鑑定団』に出品の掛け軸 ――お正月には欠かせません――
『開運!なんでも鑑定団』に出品の掛け軸
――お正月には欠かせません――
お正月の親戚の集まりの際、家人の実家T家の床の間には必ず元浅野藩主浅野長勲の書が掛けられます。実は、この掛け軸はずいぶん前に『開運!なんでも鑑定団』で鑑定して貰ったことのある由緒ある一品です。
当時、仕事の関係でこの番組への出演を打診され、妻の実家からこの掛け軸を借りることになりました。そして、東京の事務所まで鑑定のために来てくれたのが、鑑定士として大人気の安河内眞美さんと、今や『笑点』の司会者として大活躍している春風亭昇太さんでした。今にして思うと色紙でも書いて貰えば良かったのですが、そこまで頭が回りませんでした。鑑定結果は最後にして、とても助かったのは、この軸の読み方が分ったことです。
「礼をもって己を処し、恕をもって物を持す」だったと思うのですが、きちんとメモを取っておかなかったので、うろ覚えです。「礼」とは、法とか、規則、物事の理(ことわり)等の意味だそうですし、「恕」とは思いやりや情を意味しますので、自分の身の処し方、そしてその他の存在や社会との付き合い方として、「情理を尽す」必要性を説いているのではないかと考えています。正確な意味を御存知の方がいらっしゃれば、是非御教示下さい。
そして署名は「源長勲」です。「源」が本姓、「浅野」が苗字、「長勲」が名という説明がありました。
この掛け軸は廃藩置県の際に藩主長勲公から数代前のT家の当主に下賜されたものですので、これが本物であることは分っていました。ただし、『開運!なんでも鑑定団』では掛け軸で高額の値が付くものは余りありませんでしたし、全国的に超有名な人の書でもありませんので、相談の上、「一万円」と「本人評価額」を決めたのですが、結果は、「本物」そして「三万円」でした。長勲の書が多いことと、政治家の書はそれほど高くは評価されないという理由だったのですが、保存状態が良かったことは評価されました。。
評価額はともかく、私たちにとってはお正月になくてはならない伝統ですので、これからも大切に、この書を鑑賞して行きたいと思っています。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 | トップページ | 金婚式とスーパームーン ――こいつぁ春から縁起が良いわえ―― »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- #広島三越 の #大黄金展 ――#写真撮影可能 の作品が #二点―― (2024.01.24)
- 広島大学病院YHRPミュージアム ――かぼちゃの作品が沢山あるユニークな美術館です―― (2023.06.30)
- 数学を学ぶとは・教えるとは ――「数学人の集い」の楽しみ方―― (2023.06.11)
- 職責を果たす広島市の職員 ――基礎自治体では、信頼関係を作り易い―― (2023.04.02)
- [追悼] 大江健三郎さん ――「先生」なのですが、それ以上の存在でした―― (2023.03.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- #モンブランインク ――#奥が昔のデザイン #手前が新しいもの―― (2024.07.12)
- #眼鏡を新調しました ――#フチなしをやめて #ボストン型にしました―― (2024.07.11)
- #ダメなものはダメ ――#社会には #最低限の常識 #というものがあります―― (2024.06.12)
- #青梗菜 の #収穫 と #料理 ――#農薬を使っていませんので #虫食いです―― (2024.06.11)
- #抜き取った雑草の量はどう量るか? ――#10リットルバケツ、そして米袋です。―― (2024.06.10)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- #大本営発表 が #狼少年 に ――#建物の中に避難・地下に避難 と #絶叫―― (2024.05.31)
- #労働組合の果す役割 ――#期待と #問題提起―― (2024.05.26)
- #偉い人は #従者 が #長靴を脱がせる? ――#実用性 のあることに #気付きました―― (2024.02.19)
- #トイレのない #マンション は #日本文化 を #汚すのでは? ――映画 #PerfectDays の #問題提起―― (2024.02.15)
- #頼りになる #官房長官 #候補 ――#JAL の #CA さんたち、そして # NHK の #山内泉 アナウンサー―― (2024.01.08)
「言葉」カテゴリの記事
- #ハワイ大学での講義 ―― #反戦・反核がテーマです ―― (2025.01.27)
- #内灘闘争の歴史を学ぶ ――#JR総連中国地方協議会第38回定期委員会2部―― (2024.10.06)
- #式典から排除 の #基準は何ですか? ――#誰の基準か #何が目的か―― (2024.09.01)
- #駐日大使 の #式典招待は ――#知って貰うため #友達になって貰うため―― (2024.08.31)
- #当事者意識は #なぜ広がらないのか ――#同級生の投票行動から考える・第9回―― (2024.08.20)
「歴史」カテゴリの記事
- #原水禁 #国際シンポジウム ――#2045ビジョン と #NoFirstUse #提案しました―― (2024.08.09)
- #コロンブス問題 (その3) ――#江崎玲於奈学長 #式辞の問題点―― (2024.06.18)
- #コロンブス問題 #30年前にも取り上げました ――#なぜ #大切な点が #伝わらないのでしょうか―― (2024.06.16)
- #石棺で覆い #100年以上かける覚悟 ――#東電 も #このことは分っているはず―― (2024.06.15)
- #できないことを #できると言うのは #詐欺 ――#廃炉はできません―― (2024.06.14)
「生活」カテゴリの記事
- #内灘闘争の歴史を学ぶ ――#JR総連中国地方協議会第38回定期委員会2部―― (2024.10.06)
- #今でも便利な #ABCチェアー ―― #雑草取りにも大活躍―― (2024.05.20)
- #雨水桝 ―― #雨樋から #農業用水路まで―― (2024.04.24)
- #クレカの問題 #一瞬で解決 ―― #でもその前に #時間 と #手間が掛かりました―― (2024.04.22)
- #ベンチストッカー ―― #庭仕事用道具類の #格納場所ができました―― (2024.04.16)
« 明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 | トップページ | 金婚式とスーパームーン ――こいつぁ春から縁起が良いわえ―― »
コメント