雪景色・その1 ――肉眼で見た通りには写らないのが残念ですが――
――肉眼で見た通りには写らないのが残念ですが――
朝から雪でした。日課にしているウォーキングの最中、西に向って歩くと、身体の前面が真っ白になるくらい降っていたのですが、昼過ぎにはちょっと小休止した感じになりました。しばらく経って、近くの山々 (丘と言った方が良いのでしょうか?)
の写真を撮ってみました。
雪の量が少ないので、木々の上の方だけ白くなっていて、元々三次元の存在である山が、より立体的に見えたのですが、それが伝わっているでしょうか。
これは、江戸期から大地主で庄屋だった八田家の長屋門と米蔵の跡です
我が家の楓の木にもこんなに雪が積っていました。今夜から明日の天気が心配です。大きな雪害が起きませんように。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
コメント
« Oishi 吉山でのランチ(2回目) ――中に入ると、写真を撮りたくなってしまいます―― | トップページ | 気になる日本語 ――不必要な一文字、二文字―― »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TP-LINKの爆速ルーター ――Archer AX73Vは、3倍の速さです―― (2023.11.01)
- ブログはしばらくお休みです ――今さらお知らせするまでもないのですが―― (2023.10.14)
- 扇風機から石油ファンヒーターに ――夏から冬に一日で衣替え―― (2023.10.05)
- ウォーキングの途中で見る花 ――平地よりは寒い地域です―― (2023.10.04)
- フィンランド人から箸の使い方を教わりました ――『箸の持ち方』も買って勉強しています―― (2023.10.03)
「生活」カテゴリの記事
- 扇風機から石油ファンヒーターに ――夏から冬に一日で衣替え―― (2023.10.05)
- ウォーキングの途中で見る花 ――平地よりは寒い地域です―― (2023.10.04)
- 今年もコスモスがきれいに咲きました ――政治も同じように、手を掛けなくてもきれいになると良いのですが―― (2023.10.02)
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
「日本政府」カテゴリの記事
- 投下責任の「棚上げ」と米政府、広島市・市長そして外務省 ――「本音が出ると大問題」を回避―― (2023.10.01)
- 「いま一番先にやることは公務員のウソ退治」 ――井戸川裁判の第26回口頭弁論を傍聴しました―― (2023.09.28)
- アメリカを見ずに広島は語れない ――「パール・ハーバー」⇒原爆という「岩盤的」信念を守りたい人々―― (2023.09.25)
- 原爆の責任議論を「棚上げ」したのは何故か ――一つは、外務省が広島の平和行政を仕切っているから―― (2023.09.24)
- 今、広島で起きていること (2) ――大阪講演報告5・「原爆の責任議論は棚上げ」した広島市―― (2023.09.23)
コメント
« Oishi 吉山でのランチ(2回目) ――中に入ると、写真を撮りたくなってしまいます―― | トップページ | 気になる日本語 ――不必要な一文字、二文字―― »
うちの方も今朝は雪景色でした。
紅葉が終わった山々は 寂しさを感じますが、雪景色で心浮かれます♬
八田家の前を以前はよく通っていました。
投稿: 和 | 2018年1月10日 (水) 18時35分
「和」様
コメント有り難う御座いました。
吹雪や豪雪等は困りますが、静かに降る雪は心を落ち着かせてくれますね。八田家の中は一般公開はしていないようなのですが、外観だけでも歴史を感じます。
投稿: イライザ | 2018年1月11日 (木) 11時56分