「沖縄と核」を視て ――核ミサイル事故、第三次世界大戦、国民を裏切る日本政府――
「沖縄と核」を視て
――核ミサイル事故、第三次世界大戦、国民を裏切る日本政府――
NHKのBS1スペシャル「沖縄と核」は、これまで陽の当らなかった多数の資料、そして沖縄で核兵器に直接関わって来たアメリカの元兵士たちの証言を元に、沖縄と核の真実を分り易く解き明かしてくれました。
怒りと危機感なしには視られない内容ですが、その中でも特に記憶に残った点をいくつか報告させて下さい。第一に上げなくてはならないのが、核ミサイル、「ナイキ・ハーキュリーズ」の事故です。1959年6月19日起きています。
ナイキ・ハーキュリーズ
By U.S. Army [Public domain], via Wikimedia Commons
事故そのものは、アメリカの地方紙にも掲載されていました。ここにはネブラスカ州の『リンカーン・スター・ジャーナル』紙の紙面をコピーしました。
しかし問題は、このミサイルには核弾頭が登載されていたことです。ミサイルそのものは水平に置かれていたため、誤って発射された後、海に落ちたのですが、奇跡的に核弾頭が爆発しなかったために、那覇市そして市民が被害に遭うことはありませんでした。しかし、偶発核戦争が沖縄から簡単に起きてしまう状態だったこと、またそれに近い事故が起きていたことには戦慄を感じました。
そして、1962年のキューバ・ミサイル危機の際には、沖縄の核ミサイル、「メースB」が主に中国に向けられていつでもボタン一つで発射できる「DEFCON 2」という状態になっていたことです。「1」になれば戦争が始まることです。当時、メースBの整備を担当していたジョージ・チェナライズ氏 (当時19歳) は、
「第三次世界大戦が始まると思った、世界の破滅の瀬戸際だと思い、仲間は皆泣いていた。私たちはまだ子どもだった。でも両親に電話もできなかった」
と当時を語りつつ、今でも涙にくれるほどのショックを受けていたようです。
アメリカ空軍博物館に展示されているメースB
By U.S. Air Force [Public domain], via Wikimedia
Commons
このメースB・ミサイルの沖縄配備に当り、当時の小坂善太郎外務大臣と、アメリカのディーン・ラスク国務長官との会談の様子からは、日本政府の情けない姿が容赦なく暴露されていました。メースBの配備を事前に公表するというアメリカ側の主張に対して、小坂外相の言っていることは、事後に公表して欲しいの一点です。事後であれば、もう配備されてしまったのだから仕方ないということになって、国民としては受け入れざるを得ないと諦める道ができるが、事前だと、何で日本政府は配備を止めないのだと言って国民に責められる、という内容なのです。
我々国民の意思は無視、と言うより、裏切った上にその責任は取りたくない、そのためにアメリカに縋るのでは、主権者がアメリカだと考えているとしか思えません。
その後の大陸間弾道ミサイルICBMや潜水艦発射弾道ミサイルSLBM等の技術によって、陸に依存する核政策が変り沖縄の核基地としての価値も減ったことも相俟って、沖縄の返還が実現し、メースBも撤去されます。その際に日米政府が合意した核密約は、嘉手納、那覇、辺野古の核貯蔵庫はいつでも使用可能な状態で維持するという合意と、必要があればいつでも核兵器を機縄に配備できるという内容でした。
現在、アメリカの国防省は沖縄の核の存在そのものについては「肯定も否定もしない」(Neither
Confirm Nor Deny) という方針です。外務省は、密約は無効であり、非核三原則は堅持、如何なる場合も核の持ち込みは拒否すると言っているようです。これまでの沖縄そして核兵器についての外務省の言動を見る限り、これほど明確に言い切ること自体、その正反対を隠すための方便としか受け止められないことになるのですが、それさえ認識できない鈍感さに、匙を投げるだけでは問題解決にならないのが大きな課題です。
ではどうすれば良いのでしょうか。皆さんの知恵も是非お貸し下さい。
なお、「沖縄と核」を視逃した方は、NHKオンデマンドで視ることができます。
https://www.nhk-ondemand.jp/share/enjoy/
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
コメント
« 夜の梅 ――有り難い、労いの一品を頂きました―― | トップページ | 「人生で、今年初めて経験したこと」は 一年間、日記を付けたこと ――同じお題で書きましょう―― »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (7) ――一歩踏み出したG20サミット・バリ宣言―― (2023.05.29)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (6) ――「ヒロシマ」が核抑止論にお墨付きを与える?―― (2023.05.28)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (5) ――G7首脳が広島まで来てくれたことは、当然評価に値します―― (2023.05.27)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (4) ――「ヒロシマ・アクション・プラン」には被爆者が登場しない―― (2023.05.26)
「言葉」カテゴリの記事
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (6) ――「ヒロシマ」が核抑止論にお墨付きを与える?―― (2023.05.28)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (5) ――G7首脳が広島まで来てくれたことは、当然評価に値します―― (2023.05.27)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (4) ――「ヒロシマ・アクション・プラン」には被爆者が登場しない―― (2023.05.26)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (3) ――「被爆地広島出身の総理大臣」とは?―― (2023.05.25)
「平和」カテゴリの記事
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (7) ――一歩踏み出したG20サミット・バリ宣言―― (2023.05.29)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (6) ――「ヒロシマ」が核抑止論にお墨付きを与える?―― (2023.05.28)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (5) ――G7首脳が広島まで来てくれたことは、当然評価に値します―― (2023.05.27)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (4) ――「ヒロシマ・アクション・プラン」には被爆者が登場しない―― (2023.05.26)
「歴史」カテゴリの記事
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (4) ――「ヒロシマ・アクション・プラン」には被爆者が登場しない―― (2023.05.26)
- なぜ岸田総理は、広島サミットでもう一歩前に踏み出さなくてはならないのか ――これまでの「積み重ね」を「無」にしてはならないから―― (2023.05.14)
- 「公共の良心宣言」 に署名しよう ――G7広島サミットにも届けられます―― (2023.04.30)
- 新プロジェクトと新ツール ――そしてAIにも関連しています―― (2023.04.14)
- 陸軍大将 山下奉文の遺書 ――現在の政治批判としても通用します―― (2023.03.25)
「アメリカ」カテゴリの記事
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (7) ――一歩踏み出したG20サミット・バリ宣言―― (2023.05.29)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (6) ――「ヒロシマ」が核抑止論にお墨付きを与える?―― (2023.05.28)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (5) ――G7首脳が広島まで来てくれたことは、当然評価に値します―― (2023.05.27)
- 「ヒロシマ」を弄んだG7広島サミット ――「核廃絶」という「目標」達成のため再度決意しましょう―― (2023.05.23)
「日本政府」カテゴリの記事
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (7) ――一歩踏み出したG20サミット・バリ宣言―― (2023.05.29)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (6) ――「ヒロシマ」が核抑止論にお墨付きを与える?―― (2023.05.28)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (5) ――G7首脳が広島まで来てくれたことは、当然評価に値します―― (2023.05.27)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (4) ――「ヒロシマ・アクション・プラン」には被爆者が登場しない―― (2023.05.26)
コメント
BSは映らないので見てませんが、非核三原則を堅持するってあり得ないですね。
核兵器を積んでいる原潜は、日本の領海に入る前にどこかに下ろすのでしょうか?
きっと太平洋上にアメリカ軍海上基地があるのでしょう。笑
外務省が言う事は全て真実だ。
安倍首相は正しい事しか言わない。
日本はアメリカ市民に、在日米軍が何をやっているのかを知らせるべきですね。
沖縄や岩国のような場所の基地では、アメリカではオスプレーは飛行できないでしょうし。先日に沖縄の小学校にヘリの窓枠が子供のすぐそばに落ちるような飛行ルートはけっして許されないでしょう。
米兵のレイプなどの犯罪の起訴が、あまりにの少な過ぎる事も。
在日米軍の事は国内問題でなく、アメリカの問題でもあるとアメリカ市民訴える必要があるのではないでしょうか。
日本国民を無視している在日米軍と、日米安全保障条約が軍事植民地条約であると。
「やんじ」様
コメント有り難う御座いました。
日米の市民が沖縄や日本の米軍基地についての情報を共有して、問題を解決するという方向性は素晴らしいと思います。トランプに騙されてしまった人たちには伝わらなくても、サンダース支持者なら理解してくれるかもしれません。
まずは、どんな働きかけを誰にするのか等、この運動の取っ掛かりについても、やんじさんのリーダーシップに期待しています。小生も協力したいと思いますので、宜しくお願いします。
THE MANZAI で披露したウーマンラッシュアワーのネタをご存知ですか?YouTubeでも視られるとおもいます。ネタ最後に日本の問題は「国民の意識の低さ!」と締めくくります。
また彼は後のインタビューに「正解だとか間違っているとか、ど~でもいいんです。僕はいつも自由に発言する。テレビがなくなっても、ラジオもネットもなくなっても、口と頭はあるわけですよ。誰にも制限されることはないですからね。言いたいことを言うだけですよ。それを伝えるのにエンターテインメントですよね」と言っています。
彼の言うことはもっともだと思いました。
国民の意識の低さ!グサッときましたね(°_°)
政治批判をすると どこからかの圧力がかかり干されますが、彼らは国民の意識の低さを最後に主張しました。
これを機に様々な問題に皆が目を向けてくれることを期待したいです。
「和」様
コメント有り難う御座いました。
いろいろな形で私たち自身が発信元になれればと思います。笑いは力があります。マシンガントークは凄いですね。「国民の意識が低い」は、大学生の頃流行りました。未だにその状態が続いているのは情けない限りです。
そして前にアップした松元ヒロさんにも御注目下さい。
https://kokoro2016.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-85b4.html
« 夜の梅 ――有り難い、労いの一品を頂きました―― | トップページ | 「人生で、今年初めて経験したこと」は 一年間、日記を付けたこと ――同じお題で書きましょう―― »
BSは映らないので見てませんが、非核三原則を堅持するってあり得ないですね。
核兵器を積んでいる原潜は、日本の領海に入る前にどこかに下ろすのでしょうか?
きっと太平洋上にアメリカ軍海上基地があるのでしょう。笑
外務省が言う事は全て真実だ。
安倍首相は正しい事しか言わない。
日本はアメリカ市民に、在日米軍が何をやっているのかを知らせるべきですね。
沖縄や岩国のような場所の基地では、アメリカではオスプレーは飛行できないでしょうし。先日に沖縄の小学校にヘリの窓枠が子供のすぐそばに落ちるような飛行ルートはけっして許されないでしょう。
米兵のレイプなどの犯罪の起訴が、あまりにの少な過ぎる事も。
在日米軍の事は国内問題でなく、アメリカの問題でもあるとアメリカ市民訴える必要があるのではないでしょうか。
日本国民を無視している在日米軍と、日米安全保障条約が軍事植民地条約であると。
投稿: やんじ | 2017年12月19日 (火) 07時27分
「やんじ」様
コメント有り難う御座いました。
日米の市民が沖縄や日本の米軍基地についての情報を共有して、問題を解決するという方向性は素晴らしいと思います。トランプに騙されてしまった人たちには伝わらなくても、サンダース支持者なら理解してくれるかもしれません。
まずは、どんな働きかけを誰にするのか等、この運動の取っ掛かりについても、やんじさんのリーダーシップに期待しています。小生も協力したいと思いますので、宜しくお願いします。
投稿: イライザ | 2017年12月20日 (水) 00時41分
THE MANZAI で披露したウーマンラッシュアワーのネタをご存知ですか?YouTubeでも視られるとおもいます。ネタ最後に日本の問題は「国民の意識の低さ!」と締めくくります。
また彼は後のインタビューに「正解だとか間違っているとか、ど~でもいいんです。僕はいつも自由に発言する。テレビがなくなっても、ラジオもネットもなくなっても、口と頭はあるわけですよ。誰にも制限されることはないですからね。言いたいことを言うだけですよ。それを伝えるのにエンターテインメントですよね」と言っています。
彼の言うことはもっともだと思いました。
国民の意識の低さ!グサッときましたね(°_°)
政治批判をすると どこからかの圧力がかかり干されますが、彼らは国民の意識の低さを最後に主張しました。
これを機に様々な問題に皆が目を向けてくれることを期待したいです。
投稿: 和 | 2017年12月21日 (木) 20時50分
「和」様
コメント有り難う御座いました。
いろいろな形で私たち自身が発信元になれればと思います。笑いは力があります。マシンガントークは凄いですね。「国民の意識が低い」は、大学生の頃流行りました。未だにその状態が続いているのは情けない限りです。
そして前にアップした松元ヒロさんにも御注目下さい。
https://kokoro2016.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-85b4.html
投稿: イライザ | 2017年12月23日 (土) 11時05分