大人のためのクリスマス会 ――多彩なプログラムでした――
大人のためのクリスマス会
――多彩なプログラムでした――
道草懇話会とLC生涯学習教養講座主催の「大人のためのクリスマス会」がANAクラウンプラザホテル広島で開かれました。
まずは日本福音ルーテル大江教会の立野泰博牧師によるクリスマス礼拝から始まりました。讃美歌も交えて、クリスマスの意味を聖書の言葉を中心に、讃美歌も交えての祈りの一時でした。
改めて心打たれたのは、アッシジの聖フランシスコによる「平和の祈り」です。
主よ、私たちを平和の使者として送り出し、
憎しみのあるところに愛を、
争いのあるところに赦しを
分裂のあるところに一致を
疑いのあるところに信仰を
絶望のあるところに希望を
闇のあるところに光を
哀しみのあるところに喜びを伝える者にして下さい。
私は、慰められることよりは慰めることを
理解されることよりは理解することを
愛されることよりは愛することを求めます。
それは赦すが故に赦され、死するが故に永遠のいのちに生きるからです。
その後、石原有希子さんとジュニアマリンバアンサンブルのメンバーによる、「くるみ割り人形メドレー」とクリスマスに因んだ曲、最後にはコーヒー・ルンバの演奏がありました。もう長い間、演奏を聴いてきたマリンバアンサンブルですが、そのメンバーの一人である石原さんがこんなに成長していることを目の当たりにして、感慨一入でした。
そして、恒例になったジャズシンガー木本いず美さんの歌で締め括られました。スタンダードな「Over the Rainbow」や「Tea for Two」の他に圧巻だったのは、「越天楽」そして「美しい青い地球(ほし)」でしたが、最後に「きよしこの夜」を合唱しました。
12月25日は、やはり美しい言葉と音楽に触れるのが一番です。
おっと、美味しいランチも忘れてはいけません。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« クリスマスプレゼント ――お天気の良い日には外で乾杯 !!―― | トップページ | 世界を変えたアスリート ――モハメッド・アリが生れてから75年―― »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 名古屋のThe Kitchen Salvatore Cuomo ――久し振りのバーニャカウダそして溢れるばかりのサービスでした―― (2023.05.07)
- 夕食はHICITYでした ――ロボットの配膳係は初めてでした―― (2023.03.02)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
- 体重を減らすための5つの秘策(2022.08.24)
- 久し振りに野菜の収穫(2022.07.13)
「心と体」カテゴリの記事
- 断酒の障害が分りました ――甘い言葉でした―― (2023.07.04)
- 余りにも無防備過ぎます ――かつては煙草も無害だと信じられていました―― (2023.04.29)
- AIがベルギーの男性を死に追いやった? ――半世紀以上前のワイゼンバウム教授の警告が生かされませんでした―― (2023.04.28)
- 成田発言のおぞましさ検証 (3) ――1,000万人もの人をどう殺すのですか?―― (2023.02.28)
- 成田発言のおぞましさ検証 ――立ち止まって考え始めたら、怒りで震えが止まらなくなりました―― (2023.02.24)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 広島大学病院YHRPミュージアム ――かぼちゃの作品が沢山あるユニークな美術館です―― (2023.06.30)
- 数学を学ぶとは・教えるとは ――「数学人の集い」の楽しみ方―― (2023.06.11)
- 職責を果たす広島市の職員 ――基礎自治体では、信頼関係を作り易い―― (2023.04.02)
- [追悼] 大江健三郎さん ――「先生」なのですが、それ以上の存在でした―― (2023.03.14)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
「音楽」カテゴリの記事
- 断酒の障害が分りました ――甘い言葉でした―― (2023.07.04)
- 日記を付けなくても良いと考えた理由 ――去年も同じ日に日記のことを書いています―― (2023.04.23)
- アレクセイ・リュビモフ ピアノ リサイタル ――引退宣言を撤回して再度来日してくれました―― (2023.04.15)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
- 明けましておめでとうございます(2023.01.01)
「言葉」カテゴリの記事
- 加藤友三郎の高潔さ ――名誉・権力・金・地位等とは無関係―― (2023.07.08)
- 断酒の障害が分りました ――甘い言葉でした―― (2023.07.04)
- メモワール作成のためのインタビューでした ――30年も前を思い出して懐かしく楽しい一時になりました―― (2023.07.02)
- 採決は本当にあったのか ――6月8日の参院法務委員会採決に30年前の「採決」が重なりました―― (2023.07.01)
- WordのDictation機能を使っての、即時書き起こしです ――手直しをするのに1ページ15分掛りました―― (2023.06.17)
「平和」カテゴリの記事
- 今、広島で起きていること ――大阪講演報告4・外務省や日本政府抜きには語れない―― (2023.09.22)
- 岸田外交の本質 ――核兵器禁止条約締約国会議にオブザーバ参加さえ拒否する理由は?―― (2023.09.20)
- 「即時行動」への共感 ――大阪から新たな動きが生まれそうです―― (2023.09.16)
- 大阪での講演会報告です ――前向きな質問と発言ばかりでした―― (2023.09.13)
« クリスマスプレゼント ――お天気の良い日には外で乾杯 !!―― | トップページ | 世界を変えたアスリート ――モハメッド・アリが生れてから75年―― »
コメント