ブルーワイン ――羽田空港の魔力には勝てない家系かも――
ブルーワイン
――羽田空港の魔力には勝てない家系かも――
息子が送ってくれた「ブルーワイン」が届きました。とは言っても料金はこちら持ちです。実は先週、羽田空港から電話がありました。そこで見掛けたワインが美味しそうだから送ろうか、という相談だったのですが、珍しいものには目がない我が家ですので、もちろん「OK」。
でも、今日分ったのは、同床異夢だったこと。私は今流行っているワインの色が「ブルー」のブルーワイン。スペインで発明されたもの。息子と家人が頼んだのは、ピーロート社の「ピーロート・ブルー」でした。ピーロート社の「ブルー」は、同社が1976年に採用したロイヤル・ブルーの瓶の色を指しています。
甘口で、デザート・ワインとしてまたは果物と一緒にというアドバイスもあったので、早速、夕食後に飲んでみました。上品な甘さで、クリスマスやお正月の雰囲気にはピッタリのワインだと思います。とても良いタイミングで届きました。
でも、一つ気になることが。息子がこのワインを勧められたのは羽田空港です。そう言えば、かなり前になりますが、私も羽田空港で、かなり高額のシャンパンを勧められ購入したことがありました。ここでしっかりと教訓を汲まなくてはなりません。この際、羽田空港で買うものはせめて「東京バナナ」に留めるという「家訓」を宣言し徹底しなくてはならないのかもしれません。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 裁判官弾劾裁判所 ――制度ができて今年で70年目です―― | トップページ | 『われ御身を愛す』 ――愛新覚羅慧生と大久保武道の遺簡集―― »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 名古屋のThe Kitchen Salvatore Cuomo ――久し振りのバーニャカウダそして溢れるばかりのサービスでした―― (2023.05.07)
- 夕食はHICITYでした ――ロボットの配膳係は初めてでした―― (2023.03.02)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
- 体重を減らすための5つの秘策(2022.08.24)
- 久し振りに野菜の収穫(2022.07.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
« 裁判官弾劾裁判所 ――制度ができて今年で70年目です―― | トップページ | 『われ御身を愛す』 ――愛新覚羅慧生と大久保武道の遺簡集―― »
コメント