違和感のある日本語 ――「出席が叶いません」――
違和感のある日本語
――「出席が叶いません」――
そもそも、政治家や官僚が喋っている内容そのものに嫌悪感を持っているために、表現にまで「違和感」を持つのかもしれませんが、ずっと気になっていた言い回しを取り上げます。「慇懃無礼」の典型だと思うのですが、皆さんのお考えも聞かせて頂ければ幸いです。
それは、「○○ (ここに偉い人のタイトルが来るのが普通です) は、この会を楽しみにしておりましたが、公務のため出席が叶いません。メッセージを預かって参りましたので、代読させて頂きます」と言った挨拶です。その後、代理の人がメッセージの代読をするのですが、黄色のマーカー部分が違和感のある所です。
同じく「出席」をテーマにしていても違和感のないのは、たまたま見付けた次のような使い方です。20周年を記念して開かれたある会に来賓として招待した有名人についての報告です。「○○さまより、お葉書を頂きました。当日は、公務のためご出席頂くことは叶いませんでしたが」という言葉の後に、葉書の内容が披露されていました。
違いがどこにあるのかはお分りだと思いますが、「叶う」には、「夢が叶う」のように自分の力だけでは実現不可能なことでも本当になって欲しい、という感じのニュアンスが込められています。出席して貰えたら嬉しいけれど無理かもしれない、でも招待状は出した、そしてその願いは叶わなかったけれど、葉書を貰った、というストーリーにはピッタリの表現です。
でも、来賓として招待された側、通常は「偉い人」といったカテゴリーに括られるような立場の人が、同じ時間に開かれている沢山の行事の一つ一つに、「出席するという夢が叶えば良いな」という気持を持っているかというと、それには疑問符が付くでしょう。
にもかかわらず、「出席することが叶わず」と言いたくなるのは、社交辞令としてそれなりには理解できます。でも、それ以上に「慇懃無礼」の方に傾いてしまっていると感じるのは私だけでしょうか。
「○○は、この会を楽しみにしておりましたが、公務のために出席できないことを残念に思っており、不肖××が皆様宛のメッセージを預かって参りましたので、代読させて頂きます」くらいではいけないのでしょうか。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
コメント
« インフルエンザ予防接種 ――雪の中、病院まで―― | トップページ | 原爆ドーム 世界遺産登録記念集会 ――決意を新たにする集会でした―― »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- #モンブランインク ――#奥が昔のデザイン #手前が新しいもの―― (2024.07.12)
- #眼鏡を新調しました ――#フチなしをやめて #ボストン型にしました―― (2024.07.11)
- #ダメなものはダメ ――#社会には #最低限の常識 #というものがあります―― (2024.06.12)
- #青梗菜 の #収穫 と #料理 ――#農薬を使っていませんので #虫食いです―― (2024.06.11)
- #抜き取った雑草の量はどう量るか? ――#10リットルバケツ、そして米袋です。―― (2024.06.10)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- #政府の #愚民化政策が大問題 ――#同級生の投票行動から考える・第13回―― (2024.08.28)
- #災害を #ネタにする? ――#今更ですが シリーズ 2―― (2024.06.28)
- #企業・団体献金禁止 に #反対する #小沢一郎議員 ――文字通り #語るに落ちた―― (2024.05.23)
- #アメリカ の #臨界前核実験 に #抗議の座り込み ―― #これが #G7広島サミットの意味ですよ!―― (2024.05.21)
- #なぜ今 #公費負担 なのか ―― #公私混同 を #止めさせるため―― (2024.05.18)
「言葉」カテゴリの記事
- #ハワイ大学での講義 ―― #反戦・反核がテーマです ―― (2025.01.27)
- #内灘闘争の歴史を学ぶ ――#JR総連中国地方協議会第38回定期委員会2部―― (2024.10.06)
- #式典から排除 の #基準は何ですか? ――#誰の基準か #何が目的か―― (2024.09.01)
- #駐日大使 の #式典招待は ――#知って貰うため #友達になって貰うため―― (2024.08.31)
- #当事者意識は #なぜ広がらないのか ――#同級生の投票行動から考える・第9回―― (2024.08.20)
コメント
なるほど、今日まで気が付きませんでした。
叶うは「恋」の枕詞かと思ってました。なことはないですがw
「公務と重なったために、出席が叶わなかった」とすれば、少しはスッキリとしますか?
公務というのは予めわかっていて、そこへ出席の依頼があったら、「叶う」という言葉は変だと思います。
日にちは決まってまぜんが、◯◯会を開催しますので、その折はご出席をお願いしますと依頼されていて、承知した後に、日にちが決まったと知らせがあり、公務と重なっていたとなると「叶わなかった」は良いのではと思います。
「⑦パパ」様
コメント有り難う御座いました。
「叶わぬ恋」は切ないですね。それも、人知を超えた力が左右しているのかもしれません。
「やんじ」様
コメント有り難う御座いました。
ポイントは、例えば大臣とか国会議員とかが、町内会の運動会に出ることを、自分の力の及ばないことでどうすることもできないけれど、出来れば出られるような運命になって欲しいと本当に思っているのかという点です。
現実問題として、仮に「夢を叶えて欲しい」と思うくらいの気持があるのなら、自分の判断で優先順位を変えれば良いだけのことなのです。それを大袈裟に、自分の力の及ばない理由があるために出席できないという言い訳をするのは、その会の主催者に対して「慇懃無礼」を働いていることになるのではないでしょうか。
« インフルエンザ予防接種 ――雪の中、病院まで―― | トップページ | 原爆ドーム 世界遺産登録記念集会 ――決意を新たにする集会でした―― »
なるほど、今日まで気が付きませんでした。
叶うは「恋」の枕詞かと思ってました。なことはないですがw
投稿: ⑦パパ | 2017年12月 7日 (木) 12時24分
「公務と重なったために、出席が叶わなかった」とすれば、少しはスッキリとしますか?
公務というのは予めわかっていて、そこへ出席の依頼があったら、「叶う」という言葉は変だと思います。
日にちは決まってまぜんが、◯◯会を開催しますので、その折はご出席をお願いしますと依頼されていて、承知した後に、日にちが決まったと知らせがあり、公務と重なっていたとなると「叶わなかった」は良いのではと思います。
投稿: やんじ | 2017年12月 7日 (木) 19時19分
「⑦パパ」様
コメント有り難う御座いました。
「叶わぬ恋」は切ないですね。それも、人知を超えた力が左右しているのかもしれません。
投稿: イライザ | 2017年12月 7日 (木) 23時17分
「やんじ」様
コメント有り難う御座いました。
ポイントは、例えば大臣とか国会議員とかが、町内会の運動会に出ることを、自分の力の及ばないことでどうすることもできないけれど、出来れば出られるような運命になって欲しいと本当に思っているのかという点です。
現実問題として、仮に「夢を叶えて欲しい」と思うくらいの気持があるのなら、自分の判断で優先順位を変えれば良いだけのことなのです。それを大袈裟に、自分の力の及ばない理由があるために出席できないという言い訳をするのは、その会の主催者に対して「慇懃無礼」を働いていることになるのではないでしょうか。
投稿: イライザ | 2017年12月 7日 (木) 23時25分