2017年に買って良かったもの ――多過ぎるので、厳選の5品目――
2017年に買って良かったもの
――多過ぎるので、厳選の5品目――
毎年、いや毎日、色々なものを買っていますが、生活必需品が多いので、「これを買って良かった」とその度に考えることもほとんどないのですが、折角の年の瀬です。一年を振り返って、今年買って良かったものをリストして見ました。
ところが、ドライブ・レコーダーもあれば、ルーターの中継器もあり、とにかく多過ぎて収拾が付きません。とにかく頑張って5品目に絞ってみたら、何とかまとまりました。
① 一番目は、日記帳です。買ったのは去年だったのかもしませんが、とにかく一年間、頭の整理と認知症予防のため大活躍をしてくれました。
② 二つ目はワイヤレス・チャイムです。下の写真がドアベル・送信機です。自発電方式ですので、電池がいりません。
左側がワイヤレスのドアベルですが、有線のドアベルを取り外す手間もかなり掛りますので、そのままにしました。そして、受信機はUSBから電源を供給するようになっていて、屋内に複数個置くことができます。これは二階に置いてある受信機です。
冬は各部屋のドアや襖を締め切っていますので、リビングに設置してあるインターホンの音が二階まで聞えません。先月、夜8時頃になって、御近所に住んでいる宅配業者の方が、大きな声で窓から呼び掛けてくれて届け物だということに気付き、同時に、ドアベルの音が聞こえていないことも認識できました。その対策として、ワイヤレスチャイムを導入したのですが、これでドアを締め切っていても郵便や宅配便配達の際のドアベルが聞えますので、ストレスが減りました。
③ 三つ目は、屋外用物置です。庭や家の周りの清掃や整理のための何でも入りますので、とにかく見た目も心もスッキリしました。
④ 四つ目はエビスビールです。夏は「The Hop」、冬は「和のつむぎ」です。
⑤ そして最後は、「亀齢辛口純米八拾」です。精米は80パーセント、つまり削ってしまうのは2割ですが、杜氏の西垣さんの工夫で、とても美味しくかつ価格もお手頃のお酒になったとのことです。酒好きの友人から強く勧められました。
来年はどんな買い物をするのか楽しみですが、基本は節約そしてコスパを上げること。良い買い物、そして清々しい生活のできることを祈っています。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
コメント
« オーストラリア政府の謝罪 ――サンノゼ州立大学には三人の立像もあります―― | トップページ | 12月のブルーベリー農園 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 夕食はHICITYでした ――ロボットの配膳係は初めてでした―― (2023.03.02)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
- 体重を減らすための5つの秘策(2022.08.24)
- 久し振りに野菜の収穫(2022.07.13)
- 京都行き・食事編 ――湯豆腐と、友人たちとの宴と―― (2022.05.11)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 倉庫の整理を始めました(2022.10.04)
- 三代目の庭園灯です(2022.08.08)
- 倉庫の屋根を掛け直して貰いました ――これで雨が降っても眠れます―― (2022.05.19)
- 我が家に咲いている花 ――コスモス、向日葵、トウモロコシ―― (2019.07.01)
- 10cm以上のムカデは当り前 ――田舎暮らしは虫との戦いです―― (2019.06.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- White Christmas(2022.12.24)
- 面白いプロジェクトを始めていますので、ブログとツイッターはしばらく休んでいます。(2022.10.20)
- 「自然に」溜まってしまったコードやケーブル類の廃棄と整理(2022.10.07)
- 倉庫の整理を始めました(2022.10.04)
- 缶ワイン(2022.08.30)
「生活」カテゴリの記事
- 歴史は生きている ――杉並区のイベントで人生を振り返ることになりました―― (2023.03.21)
- 杉並区の岸本聡子区長にお会いしてきました ――69年前も今も杉並から新たな動きが始まっています―― (2023.03.20)
- 日本が壊れて行く? (5) ――車内閉じ込めと春闘―― (2023.02.05)
- この一年(2022年)を振り返る (4) ――読んで良かった本―― (2022.12.31)
- ボッタクリ政権は退陣せよ!(2022.12.23)
「消費者」カテゴリの記事
- フェラーリからの調査結果が届きました ――お詫びの言葉は一言もありませんでした―― (2023.02.18)
- 好きなものが消えて行く ――「一つの物にこだわらない」が答かも―― (2023.02.06)
- 日本が壊れて行く? (1) ――「異次元」の違和感が広がっている―― (2023.01.27)
- 縦型マウスは、二個とも返品しました(2022.10.11)
- 多摩のミステリー(2022.08.17)
コメント
« オーストラリア政府の謝罪 ――サンノゼ州立大学には三人の立像もあります―― | トップページ | 12月のブルーベリー農園 »
アマゾンで年間10万円以上買う人はAmazonゴールドカードを持った方が得だと聞いて申し込んだところです。
投稿: 金 | 2017年12月30日 (土) 20時29分
「金」様
コメント有り難う御座いました。
アマゾン・ゴールド・カードはお得なようですが、審査が難しいとも聞きました。良い結果になることを祈っています。
良いお年をお迎え下さい。
投稿: イライザ | 2017年12月31日 (日) 10時43分