アメリカの銃規制 ――複雑な問題ですが、銃規制派の主張の方に分があるように思います――
アメリカの銃規制
――複雑な問題ですが、銃規制派の主張の方に分があるように思います――
ラスベガスで、10月1日に、銃の乱射事件がありました。58人が死亡し489人が負傷した悲惨な事件ですが、その結果として、再び銃の規制についての議論が盛んになっています。
版権: 77sch / 123RF 写真素材
この問題については、8月26日と27日の二回にわたって、いくつかの統計を引用してみました。単純に、銃の少ない国の方が殺人率は低い、とは言えませんが、銃の全くない社会では、銃による殺人はあり得ませんので、一般的には銃の規制は正当化されるはずです。銃の規制反対派、強化賛成派の考え方を、統計とともに再度お読み頂ければと思います。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 庭に咲いた花々 ――十分な手入れができてはいないのですが―― | トップページ | 第48回総選挙 ――立憲民主党中国ブロックの名簿に登載されます―― »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「いま一番先にやることは公務員のウソ退治」 ――井戸川裁判の第26回口頭弁論を傍聴しました―― (2023.09.28)
- (喝!!) マスコミは何をしているのだ!! ――女性が3自治体議会の過半数というニュースは一面記事だろう―― (2023.05.03)
- 社民党の大椿裕子副党首が繰り上げ当選 ――社民党の参議院議員は福島党首と二人になります―― (2023.03.31)
- 広島市長選挙 ――唯一の争点は『はだしのゲン』の復活です―― (2023.03.27)
- 「記憶が不確かだから記録を残す」の意味を葬り去った自民党政治 ――それでも過去の記録を忠実に残す努力をし続けよう―― (2023.03.11)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- #ベト数コン と #ベ平連 ――#数学人の集い の背景の説明です―― (2023.12.06)
- 投下責任の「棚上げ」と米政府、広島市・市長そして外務省 ――「本音が出ると大問題」を回避―― (2023.10.01)
- 「いま一番先にやることは公務員のウソ退治」 ――井戸川裁判の第26回口頭弁論を傍聴しました―― (2023.09.28)
- 姉妹公園協定のために投下責任を「棚上げ」? ――「棚上げ」して、誰が得をするのか?―― (2023.09.26)
- アメリカを見ずに広島は語れない ――「パール・ハーバー」⇒原爆という「岩盤的」信念を守りたい人々―― (2023.09.25)
「アメリカ」カテゴリの記事
- #ベト数コン と #ベ平連 ――#数学人の集い の背景の説明です―― (2023.12.06)
- 姉妹公園協定のために投下責任を「棚上げ」? ――「棚上げ」して、誰が得をするのか?―― (2023.09.26)
- アメリカを見ずに広島は語れない ――「パール・ハーバー」⇒原爆という「岩盤的」信念を守りたい人々―― (2023.09.25)
- 原爆の責任議論を「棚上げ」したのは何故か ――一つは、外務省が広島の平和行政を仕切っているから―― (2023.09.24)
- 今、広島で起きていること (2) ――大阪講演報告5・「原爆の責任議論は棚上げ」した広島市―― (2023.09.23)
「憲法」カテゴリの記事
- 「即時行動」への共感 ――大阪から新たな動きが生まれそうです―― (2023.09.16)
- 防衛省を防災省に ――自然災害を黙殺する政治をひっくり返そう―― (2023.07.17)
- ChatGPTに国会答弁をさせてはならない ――機械にさせてはならないことがあるからだ―― (2023.04.12)
- [追悼] 大江健三郎さん ――「先生」なのですが、それ以上の存在でした―― (2023.03.14)
- 「記憶が不確かだから記録を残す」の意味を葬り去った自民党政治 ――それでも過去の記録を忠実に残す努力をし続けよう―― (2023.03.11)
« 庭に咲いた花々 ――十分な手入れができてはいないのですが―― | トップページ | 第48回総選挙 ――立憲民主党中国ブロックの名簿に登載されます―― »
コメント