10月のブルーベリー農園
東広島市豊栄町にあるブルーベリー農園の10月の様子。
ブルーベリーの収穫は9月に終わったが農園周囲は実りの秋。ブルーベリーの紅葉も始まる。
農園の家から山に行く途中の畑の富有柿をもぐ。栗は町内の親戚からの頂きもの。枝豆は町内の農家が土日に収穫した野菜などを販売している四季彩館で購入。どれも新鮮でシンプルでおいしい(10月8日)
稲刈り。今はトラクターなのであっという間に稲が刈り取られる。(10月9日)
農作業1
晴れた日にはブルーベリーの枝を燃やす(10月9日)
農作業2
ブルーベリー畑の草刈り(10月9日)
農作業3
10月は雨続きなので晴れ間の一日、休みを取って初夏から敷いていたブルーベリー畑の防草シートをはがす。9割がた終えることができた。(10月26日)
山側のブルーベリー園の里道に咲くシロヨメナ。青紫色のノコンギクと姿がよく似ている。(10月8日)
10月29日台風22号が四国沖を通り過ぎた午後の晴れ間のブルーベリー畑。紅葉が始まっている。この畑は手前から順に3段つづいている。
山側に植えてある北部ハイブッシュ系のブルーベリーの紅葉。まだ部分的。(10月29日)
ブルーベリーの花芽。(北部ハイブッシュ系チャンドラー。10月29日)
ブルーベリー畑の中に植えてあるムラサキシキブの実。(10月29日)
今年は2つの台風の影響で21日から2週連続で農園は雨。雨の多い月だった。
2018年10月31日
社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 『狂おしき真夏の一日』 ――喜劇も楽しくて良いものですね―― | トップページ | 立憲民主党候補者意見交換会 ――これからの活動が楽しみです―― »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
「平和」カテゴリの記事
- 原爆の責任議論を「棚上げ」したのは何故か ――一つは、外務省が広島の平和行政を仕切っているから―― (2023.09.24)
- 今、広島で起きていること (2) ――大阪講演報告5・「原爆の責任議論は棚上げ」した広島市―― (2023.09.23)
- 今、広島で起きていること ――大阪講演報告4・外務省や日本政府抜きには語れない―― (2023.09.22)
- 岸田外交の本質 ――核兵器禁止条約締約国会議にオブザーバ参加さえ拒否する理由は?―― (2023.09.20)
- 「即時行動」への共感 ――大阪から新たな動きが生まれそうです―― (2023.09.16)
「環境」カテゴリの記事
- 日曜日に消防訓練 ――御苦労様です―― (2023.06.27)
- Unfold Zero (ゼロへの展開) の署名運動に協力して下さい(2022.10.13)
- 台風14号の爪痕(2022.09.20)
- 久し振りに雉のお出ましです(2022.09.14)
- 「雨にも負けず」(2022.06.12)
「生活」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- 被災地に人を送り込むな ――5年前の教訓は生きているのでしょうか?―― (2023.07.18)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
« 『狂おしき真夏の一日』 ――喜劇も楽しくて良いものですね―― | トップページ | 立憲民主党候補者意見交換会 ――これからの活動が楽しみです―― »
コメント