ちょっと良い話 ――スーパーでの「神」対応に感激しました――
ちょっと良い話
――スーパーでの「神」対応に感激しました――
生活に欠かせない存在のスーパーですが、多くの利用者がいますし、混雑時のトラブルには仕方のない面もあるのですが、先日、あるスーパーで体験した店員さんの対応に大感激しました。
あまりお客さんは多くない時間帯だったのですが、お店はアルクの廿日市店。良く使うスーパーですが、何時も快適な接客で満足度の高い店です。
その日は、グレープフルーツ・ジュースやヨーグルトなど、朝食用の品を何点か買って全部で795円。ポケットに小銭が溜っていましたので、それを出して支払いましたが、795円を出した後、手元が狂って一円玉を落してしまいました。
床を見たのですが、見付からずレジ係の女性も一緒に見てくれました。でもどこにもありません。「一円ですので諦めますから、会計をお願いします」と言ったのですが、レジ係の人は諦めずに、レジのカウンターを動かし、下に敷いてあったマットを上げて一円玉を探してくれました。
私の後ろに並んでいる人はいなかったのですが、一円のためにこれ以上無駄な時間を費やさせるのは申し訳がありません。申し訳なさそうにレジを離れて、一円のために次のアクションに移りそうな店員さんに「本当に、大丈夫ですから」と言って、会計を済ますことができました。
私が感激した理由を説明するまでもないと思いますが、その時私の頭を過ったのは、次のようなことです。
① アメリカだったら、「落したのはあなただから、あなたの問題」という態度で対応されたであろうということ。しかもその通りですので、それでも全く問題はありません。
② でもこのスーパーでは、「私」の問題を、店員さんが、自分のこととして一円玉を探すという対応をしてくれたのです。とても有り難かった。
③ 金額が問題ではなく、「客」の立場に立って、店の中ではどんなことでも「客」の満足を優先するという姿勢が読み取れました。
一円玉が、心に灯を点してくれたような気になりましたが、店の外に出ると、そこには爽やかな秋空が広がっていました。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 天国と地獄 ――自分には甘く、他人には厳しい―― | トップページ | 国際法違反が罷り通る国連で良いのか ――核を弄び危機を煽っているのは「核兵器禁止条約」に反対している国々―― »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TP-LINKの爆速ルーター ――Archer AX73Vは、3倍の速さです―― (2023.11.01)
- ブログはしばらくお休みです ――今さらお知らせするまでもないのですが―― (2023.10.14)
- 扇風機から石油ファンヒーターに ――夏から冬に一日で衣替え―― (2023.10.05)
- ウォーキングの途中で見る花 ――平地よりは寒い地域です―― (2023.10.04)
- フィンランド人から箸の使い方を教わりました ――『箸の持ち方』も買って勉強しています―― (2023.10.03)
「生活」カテゴリの記事
- 扇風機から石油ファンヒーターに ――夏から冬に一日で衣替え―― (2023.10.05)
- ウォーキングの途中で見る花 ――平地よりは寒い地域です―― (2023.10.04)
- 今年もコスモスがきれいに咲きました ――政治も同じように、手を掛けなくてもきれいになると良いのですが―― (2023.10.02)
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
「消費者」カテゴリの記事
- 新幹線もスマホをかざすだけで乗れるようになりました ――モバイルSuicaのお蔭です―― (2023.05.06)
- Uber Eatsを名乗った詐欺メール ――用心しましょう―― (2023.04.20)
- フェラーリからの調査結果が届きました ――お詫びの言葉は一言もありませんでした―― (2023.02.18)
- 好きなものが消えて行く ――「一つの物にこだわらない」が答かも―― (2023.02.06)
- 日本が壊れて行く? (1) ――「異次元」の違和感が広がっている―― (2023.01.27)
« 天国と地獄 ――自分には甘く、他人には厳しい―― | トップページ | 国際法違反が罷り通る国連で良いのか ――核を弄び危機を煽っているのは「核兵器禁止条約」に反対している国々―― »
コメント