物置を設置しました ――基礎作りの大切さが良く分りました――
物置を設置しました
――基礎作りの大切さが良く分りました――
庭の草刈りや、草花の手入れのために少しずつ揃えてきた鍬やシャベル、鋏等の道具や肥料、殺虫剤や殺菌剤、培養土といった、屋外に置いておきたい物類がかなり増えてしまいました。雨曝しにはしないよう気を付けてはきましたが、この際、思い切って物置を設置することにしました。
近くのホームセンターで手頃な大きさのものを選びましたが、物置そのものの値段と、設置のための費用が大体同じくらいになりました。ちょっと驚きましたが、それは設置の際の仕事を見て納得できました。また、物置そのものを、コンクリートを流し込んで作る「基礎」に「アンカー」で止めないと、台風時の風で吹き飛ばされてしまった家もあったということで、安全のための出費は優先順位を高くしました。
設置は職人さん一人、休みなしで頑張ってくれて2時間弱で済みましたが、そのかなりの部分は基礎作りのための時間でした。ブロックを6つ並べる「だけ」と言ってしまえば簡単なのですが、ブロックを置く場所が軟弱だとすぐ傾いてしまいます。土を固めつつ、水準器でブロックを水平に並べて行く作業には時間が掛かります。
6個のブロックの位置が決ると、その上に底板が乗ります。
後は、側面と背面の板を立て、天板を載せれば、あっという間に物置の形になります。
中の棚を付けるのにも時間は掛かりません。
開閉扉も付いて出来上がり。
いやもう一つ、アンカーでコンクリートの基礎に固定する作業が残っています。
早速、道具や肥料等を中に入れましたが、もう一杯です。高さ160センチ、幅150センチ、奥行き75センチですが、これ以上物を増やさないようにやり繰りをするのがこれからの課題です。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
コメント
« 政治は言葉です ――マスコミの責任放棄も重大です―― | トップページ | 6月のブルーベリー農園 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- 倉庫の屋根の応急手当 ――取り敢えずは、安心です―― (2023.06.10)
- 倉庫の整理を始めました(2022.10.04)
- 三代目の庭園灯です(2022.08.08)
- 倉庫の屋根を掛け直して貰いました ――これで雨が降っても眠れます―― (2022.05.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
「生活」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- 被災地に人を送り込むな ――5年前の教訓は生きているのでしょうか?―― (2023.07.18)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
稲田大臣は弁護士という「法律の専門家」でありながら違法な発言を繰り返し、自民党の政調会長という「政策通」でありながら政策についての発言は聞こえてこない。大臣になる前は勇ましい発言はよく聞いたが。それにしてもこういう大臣をみてると岸田外相が少しはまともに見えるから悲しい。
投稿: 国民 | 2017年7月 1日 (土) 09時54分
「国民」様
コメント有り難う御座いました。
稲田大臣の発言は、次から次へ、歪が大きくなっているようです。他の物言わぬ大臣に比べることも大切ですが、アメリカのトランプ大統領と比べるのも参考になりそうです。
投稿: イライザ | 2017年7月 1日 (土) 12時19分