« 物置を設置しました ――基礎作りの大切さが良く分りました―― | トップページ | 蛍の里に住んでいました ――家の庭にまで飛んできてくれていました―― »

2017年7月 2日 (日)

6月のブルーベリー農園

 

          6月のブルーベリー農園

 

 

6月の農園の農作業も5月と一緒で剪定や草刈りが中心だが、3か所の畑のブルーベリーの列と列の間に防草シートをかける作業が加わる。麦秋が訪れ麦が実り、稲がどんどん伸びて、蛇など生き物もいろいろ登場してくる。

1

617日。麦の収穫まであとわずか。

2

実った麦の穂もなかなか美しい。

 

3

617日。梅雨入りしてから1日しか雨が降っていないので水の少ない田ではひびが入っている。

4

618日。ブルーベリーの真ん中の畑でキジとばったり遭遇(写真右下)。飛ばずに走って逃げるキジをカメラを出しとにかくシャッターを切る。キジは上の山の方へ逃げて「ケーン」と一声。

71日(土)の農園作業では、大雨の後で心配だったが大きな被害もなく、落ち着いて作業ができた。夕方、真ん中のブルーベリー畑で、草場に草刈り機の刃が入る寸前でメスのキジが飛び出した。慌てて切らずに草場を残した。巣があるのかもしれない。キジの夫婦に出会えた初夏だった。以下は71日の様子。

5

ブルーベリー畑の電気柵のワイヤー越しにコガネグモが巣を作っている。

6

山のブルーベリーの木の下のカメ。撮影後ちょっと離れてまた戻ってみるともういなくなっていた。

7
早生のブルーベリーの摘みとりを剪定の合間に行う。

8

今日はこれだけ。明日も摘み取ってまとめて安芸の郷に納品する。

9

いよいよたくさん実る季節に入った。

10

山すそに咲くホタルブクロ。

11

もうショウブも終わりで最後の1輪。(71日、稚児化粧)

201771日 

社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良

 

[お願い]

この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。

 

広島ブログ 広島ブログ

« 物置を設置しました ――基礎作りの大切さが良く分りました―― | トップページ | 蛍の里に住んでいました ――家の庭にまで飛んできてくれていました―― »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

福祉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6月のブルーベリー農園:

« 物置を設置しました ――基礎作りの大切さが良く分りました―― | トップページ | 蛍の里に住んでいました ――家の庭にまで飛んできてくれていました―― »

広島ブログ

無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30