親切な水道局 ――水道の使用水量をチェックしてくれています――
親切な水道局
――水道の使用水量をチェックしてくれています――
公共料金の請求書に、間違いのあった経験はしていますし、たまにはニュースになったりもしています。もちろんそれは私たち消費者・市民にとっても電気会社やガス会社や水道局等にとっても避けたいことです。ですから、こうしたライフラインを提供する企業では、検針には万全を期するとともに、漏水や漏電を予防するための仕組みを作り、万一漏水や漏電があれば、迅速に対応できるシステムを作っているはずです。
今回、水道の使用料について、水道局の対応がとても親切で、漏水その他の好ましくない事故等に備えていることを実感しましたので、報告したいと思います。
まず、4月1日の検針の後、次のような通知が入っていました。まず表の一部です。
まず、今回の使用料が29㎥で、「前回」そして「前年同期」と比べると約3倍になっていることが分ります。
そして裏には次のような依頼状が付いていました。
書き方も形式的・官僚的な文章ではなく、普通の丁寧な依頼状です。
実は、この期間、それまでは主に一人で生活していた空間に、4月からは東京で暮す息子と私たち夫婦の3人が住むことになりましたので、水道の使用料が3倍になるのは当然なのです。あまりにも当然過ぎたせいもあったのでしょうか、水道局に連絡するのを忘れていました。
その結果、先週、水道局から電話を貰いました。内容はこの依頼状と同じですが、使用量が増えた理由を説明して、漏水その他の原因で使用量が増えたのではないことを相互に確認することができました。
何か問題があって使用量が誤って記録され、その分、身に覚えのない請求をされるのは困ります。そんなことが起きないように、このような形できちんと確認をしてくれていることが分り、水道局に対する信頼度が増しました。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 4月のブルーベリー農園 | トップページ | 渓流釣り タラの芽 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- TP-LINKの爆速ルーター ――Archer AX73Vは、3倍の速さです―― (2023.11.01)
- 扇風機から石油ファンヒーターに ――夏から冬に一日で衣替え―― (2023.10.05)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- 倉庫の屋根の応急手当 ――取り敢えずは、安心です―― (2023.06.10)
- 倉庫の整理を始めました(2022.10.04)
「生活」カテゴリの記事
- 扇風機から石油ファンヒーターに ――夏から冬に一日で衣替え―― (2023.10.05)
- ウォーキングの途中で見る花 ――平地よりは寒い地域です―― (2023.10.04)
- 今年もコスモスがきれいに咲きました ――政治も同じように、手を掛けなくてもきれいになると良いのですが―― (2023.10.02)
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
「消費者」カテゴリの記事
- 新幹線もスマホをかざすだけで乗れるようになりました ――モバイルSuicaのお蔭です―― (2023.05.06)
- Uber Eatsを名乗った詐欺メール ――用心しましょう―― (2023.04.20)
- フェラーリからの調査結果が届きました ――お詫びの言葉は一言もありませんでした―― (2023.02.18)
- 好きなものが消えて行く ――「一つの物にこだわらない」が答かも―― (2023.02.06)
- 日本が壊れて行く? (1) ――「異次元」の違和感が広がっている―― (2023.01.27)
コメント