5月のブルーベリー農園
5月のブルーベリー農園
5月の農園の農作業も4月と一緒で剪定や草刈りが中心だが、自然の様子は季節に合わせてどんとん変化し、人はそのあとを追いかける。
5月のブルーベリー農園のまわりで出会った生き物たち。
① ブルーベリーの木の下のトカゲ。メスだろう、お腹がすこし膨らんでいる。(5月7日)
② シオカラトンボ。(5月22日)
③ スズメバチ。捕獲をする仕掛けの中の液体は食用酢やリンゴ酢、砂糖。匂いにつられて入ってくる。
キジの撮影はできなかったが、今も「ケーン」と鳴いている。自治会会費の集金にお見えになった役員の方と話をするうちキジの話題になった。「メスと2羽で一緒にいるのをよくみる」とのこと。嫁さんが来てくれて雛をきっとどこかで育てているのだろう。一年中農園を中心としたエリアで生きていくらしいので声を頼りにご健勝を確認できればいい。
土日の2日間ブルーベリーの下草を刈る作業。あと1日かかりそう。この後で剪定を始める。(5月28日)
早生の北部ハイブッシュ系のチャンドラー。6月半ばから収穫が始まる(5月28日)
帰り際に畑でできたサヤインゲンを収穫。つくるでなく、植えてできたものを頂く。(5月28日)
夕方の散歩。麦畑と田んぼの水の輝き。麦秋まであと少し。息子の頭の上の杉林の左右がブルーベリー園。(5月27日夕方)
稲田の様子。(5月27日夕方)
山のブルーベリー園の草刈りを行う時に出会ったアザミ。草刈り機を止めて撮影。(5月28日)
農園の林に咲くシライイトソウ。この一輪だけが咲く。(5月28日)
庭のジャーマンアイリス。開く前の蕾が印象的な品種(ヘレンコーリングウッド)。
ハコネウツギ。唱歌「夏は来ぬ」にある「卯の花の 匂う垣根に・・」の花。(5月27日)
2017年5月30日
社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 「核兵器廃絶!ヒロシマ市民集会」開催 | トップページ | 1万2,000円相当のプレゼントを差し上げます ――Windows 10のトラブル解決1回に掛かる金額です―― »
「平和」カテゴリの記事
- 原爆の責任議論を「棚上げ」したのは何故か ――一つは、外務省が広島の平和行政を仕切っているから―― (2023.09.24)
- 今、広島で起きていること (2) ――大阪講演報告5・「原爆の責任議論は棚上げ」した広島市―― (2023.09.23)
- 今、広島で起きていること ――大阪講演報告4・外務省や日本政府抜きには語れない―― (2023.09.22)
- 岸田外交の本質 ――核兵器禁止条約締約国会議にオブザーバ参加さえ拒否する理由は?―― (2023.09.20)
- 「即時行動」への共感 ――大阪から新たな動きが生まれそうです―― (2023.09.16)
「福祉」カテゴリの記事
- 「成田プラン」の反論は米谷ふみ子さんがしていました ――芥川賞受賞作家が14年も前に―― (2023.03.15)
- この一年(2022年)を振り返る (4) ――読んで良かった本―― (2022.12.31)
- 「雨にも負けず」(2022.06.12)
- チラシ完成(2022.06.10)
- 署名運動さえ難しい時代になったようです ――相手によっては、善意が悪用されるかもしれません―― (2022.03.05)
「環境」カテゴリの記事
- 日曜日に消防訓練 ――御苦労様です―― (2023.06.27)
- Unfold Zero (ゼロへの展開) の署名運動に協力して下さい(2022.10.13)
- 台風14号の爪痕(2022.09.20)
- 久し振りに雉のお出ましです(2022.09.14)
- 「雨にも負けず」(2022.06.12)
« 「核兵器廃絶!ヒロシマ市民集会」開催 | トップページ | 1万2,000円相当のプレゼントを差し上げます ――Windows 10のトラブル解決1回に掛かる金額です―― »
コメント