有馬温泉を堪能してきました ――何故、今、有馬温泉なのかはまたの機会に――
――何故、今、有馬温泉なのかはまたの機会に――
訳あって有馬温泉に行きました。ずっと行きたいと思っていたのですが、今回は特別です。何故今度行くことになったのかは別の機会に譲ることにして、楽しかった一夕の報告です。
まず吃驚したのは、「有馬温泉」という名前から想像していたのは、コジンマリとした温泉街だったのですが、目の前に現れたのは、「温泉団地」とでも形容できそうな建物の群でした。熱海とか別府以上に開発されているかのような印象さえ受けました。
ただし、私たちが泊まった旅館は閑静で落ち着いた雰囲気の、古くもなく新しくもないほど良い佇まいの建物でした。とは言え、Wi-Fiがなかったのは不便でしたが――。
出迎えてくれた若者たちの誘導で中に入ったため、写真を撮る暇もありませんでした。廊下のポイントポイントに飾ってあった花も綺麗でしたが、うっとりしている内にこれも写真には撮れませんでした。ブロガーとしては落第です。
温泉は、金泉と銀泉の二種類あり、どちらも良かったのですが、湯に入った途端は熱い感じでした。でも少し経つとぴったりした湯加減で、いつもより長風呂ができました。外の景色は建物群なのですが、お湯に浸かっているだけでそんなことは全く気にならなくなりました。ここでお湯の成分や効能について蘊蓄を傾けられないのが残念ですが、やはり来た甲斐があったと思えたのですからそれで良しとしましょう。
それ以上に嬉しかったのは夕食です。あまり高級な懐石などは苦手なのですが、これまでも温泉宿での夕食に感激したことは何度もあります。でも今回の夕餉は、私たちの趣味にピッタリでした。どうピッタリだったのかを記述する舌も語彙もないのが残念で仕方がないのですが、例えば、前菜やお造りの食材はどれも好物ばかり、そして調理や配膳も押し付けがましくない上に、どれも「今これが食べたかったのだ」という気持にさせてくれたのには驚きました。
あっさりした味にまとまっていたのは、肉類が全く使われていなかったからなのかもしれませんが、ミシュランで評価された (とどこかで聞いたのですが) のは、こういう点なのかなとも感じました。
美味しい食事のせいなのかもしれませんが、部屋に戻るとまだ時間は早かったもののそのまま爆睡。次の朝は早起きして、7時30分にバラエティーに富んだ朝食を摂った後、朝からの予定に飛び出すことになりました。
次回訪れるまでには、語彙も磨いて、またかつて訪れた他の温泉地にも足を延ばして、今回との比較ができるように出来たら良いねと話をしながら、忙しい一日を終えた帰途に就きました。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« かき船問題を考える―その3 | トップページ | かき船問題を考える―その4 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 久し振りに野菜の収穫(2022.07.13)
- 京都行き・食事編 ――湯豆腐と、友人たちとの宴と―― (2022.05.11)
- 恒例のバーベキュー ――成長した子どもたちと頑張っている高齢者たち―― (2022.05.07)
- 殻付きのマカデミア・ナッツ ――食べ切るのに長くかかります―― (2022.02.22)
- インゲンとトウモロコシを収穫 ――サルと日照時間の影響―― (2019.07.21)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 戦没者慰霊碑の清掃(2022.08.02)
- ブログを再開しました(2022.08.01)
- 岩国市で、井原前市長とともに(2022.07.07)
- 帽子は福岡です(2022.06.27)
- 移動日の「相棒」も赤と青(2022.06.25)
「健康」カテゴリの記事
- ブログは少し休みます(2022.07.15)
- ポパイの好きな ほうれん草(2022.06.14)
- ようやく春らしくなってきました ――ウォーキングのルートで見る花―― (2022.04.08)
- 「昔馴染みの病院長から旧友たちへ」 ――転倒しない、滑らない―― (2022.02.25)
- オミクロン株の特徴を踏まえた効果的な対策 ――分科会も真面目に仕事をして下さい―― (2022.02.07)
有馬温泉は日本最古と言われる歴史、非火山性の温泉ということに加え、観光カリスマとして注目された御所坊の金井氏のまちづくりも効果を上げている温泉街だと思います。
多くの観光地が、個人の動画で紹介され、それが動機になっての観光も多いようですが、YouTubeでも4Kの動画が多くなっており、速い回線と大きな画面で見るとかなり綺麗です。
https://www.youtube.com/watch?v=Eb8ERlSrZf4
投稿: 工場長 | 2017年4月11日 (火) 22時10分
「工場長」様
コメント有り難う御座いました。街を散策する人も多いことに気付きましたが、今回は余裕がなかったため、次回はゆっくりと街歩きも楽しみたいと思います。
投稿: イライザ | 2017年4月13日 (木) 11時52分