森の工房AMAのサクラの様子など
森の工房AMAのサクラの様子など
安芸の郷の最初に建てた建物「森の工房AMA」は2003年10月に知的と精神の障害者の皆さんが通所する事業所として安芸区矢野東にオープンしたが、建設時に大きめのサクラの木を8本植えた。他にも敷地の周辺に大きなサクラの木があったので開所の翌年からサクラを満喫できる環境が整っていた。今年の開花の前半は雨続きだったが、12日ころから満開となった。
4月8日は安芸の郷の3つの事業所(森の工房みみずく・あやめ・やの)と2つの家族会と3つの事業所で活動するボランティアグループの皆さんがお昼に集まって恒例の花見。集まった160名を超える参加者はあいにくの霧雨でやむなく森の工房やのの食堂と作業室で宴をはった。弁当の後で参加者の自己紹介、そしてグループ対抗のゲームで楽しむ。
外のサクラは薄墨色。
9日は曇り。森の工房AMAの隣の原爆養護老人ホーム「おりづる園」では紅白幕を張ってホームの利用者の観桜の場を毎年しつらえる。
11日。ヤマザクラは散り始め赤色の葉と桜色の混ざり合う姿に変化。
12日からやっと青空がのぞいて満開のサクラが映える。右下の建物はおりづる園。
12日の午後おそく森の工房AMAの入口のサクラの下で風に舞うサクラの花びらを追いかけたりして楽しむ親子ずれ。右の建物が安芸の郷の2つ目の建物「第2森の工房AMA」。
13日森の工房AMAの塔屋の周囲のサクラの満開が続く。
サクラの他にも庭のフリージアは満開でスノードロップはもう終わりかけ。
森の工房AMAのサクラは数種類あり、4月末に満開を迎えるサクラが1本あるのでまだしばらくはサクラに囲まれて利用者は働きつづける。
2017年4月13日
社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« Amazon の Fire TV Stick ――長押し「30秒」と、なぜ最初の画面で教えてくれないのか―― | トップページ | 「Xデー」に何が起きるか ――4月15日午後9時時点では大事に至ってはいませんが―― »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 移動日の「相棒」も赤と青(2022.06.25)
- 成田を立って、今、ヘルシンキです(2022.06.17)
- 千葉でのミニ選対会議(2022.06.08)
- 今日は移動日です(2022.06.07)
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄慰霊の日のアピールと「夫婦選対」(2022.06.24)
- 参院選初日、盛り上がりました(2022.06.23)
- 参院選初日、素晴らしいお知らせです(2022.06.22)
- ポルトガル青年二人との出会い(2022.06.20)
「福祉」カテゴリの記事
- 「雨にも負けず」(2022.06.12)
- チラシ完成(2022.06.10)
- 署名運動さえ難しい時代になったようです ――相手によっては、善意が悪用されるかもしれません―― (2022.03.05)
- 殻付きのマカデミア・ナッツ ――食べ切るのに長くかかります―― (2022.02.22)
- 明るい社会づくり運動 ――提唱50周年記念大会―― (2019.04.28)
「環境」カテゴリの記事
- 「雨にも負けず」(2022.06.12)
- チラシ完成(2022.06.10)
- 国会議員時代の活動 ――懐かしく思い起こしています―― (2022.05.25)
- 我が家に咲いている花 ――コスモス、向日葵、トウモロコシ―― (2019.07.01)
- 10cm以上のムカデは当り前 ――田舎暮らしは虫との戦いです―― (2019.06.29)
« Amazon の Fire TV Stick ――長押し「30秒」と、なぜ最初の画面で教えてくれないのか―― | トップページ | 「Xデー」に何が起きるか ――4月15日午後9時時点では大事に至ってはいませんが―― »
コメント