大腸内視鏡検査 ――受ける側からはとても簡単になりました―
――受ける側からはとても簡単になりました―
以前、大腸のポリープを切除して貰ったことがあり、それから定期的に検査を受けています。内視鏡もそれを使う技術も進歩していますので、検査を受ける側からはとても簡単になりました。それでも、先ずは腸内をきれいにしなくてはなりませんので、前の晩から下剤を飲む必要があり、検査当日には絶食、準備室に待機して下剤を飲み何度かトイレに行って腸内が空になって検査です。
右側にトイレが並んでいます
検査そのものは30分ほどですが、腸内の映像をモニター画面に映しながら、担当の医師が説明してくれる時代になるとは、子どもの頃には想像だにできませんでした。
その後、主治医のK先生から説明を受けましたが、切除すべきポリープがあったようで、次回は手術です。
よくポリープができるのは何故なのか当然、気になりますので、いろいろ調べて来ましたが、ネット上での説明で分り易いものがありました。簡単にまとめると、遺伝の影響、食生活、加齢、それにお酒の中でもビールの影響がありそうです。ビールを止めなくてはならないほどではないと思いますが、食生活に気を付け、運動も適度にして、ビールのドクター・ストップが出ないように心掛けたいと思っています。でも、検査終了の祝杯をビールで、と考えてしまう思考回路も要修正かもしれません。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 民意を反映しない選挙制度 ――反映できる制度に変えよう―― | トップページ | ひろしま・ふくしまを結ぶ ワンコインシンポ2017 第5回シンポジウム ――「託されたもの--大地と人と。」― »
「心と体」カテゴリの記事
- ポパイの好きな ほうれん草(2022.06.14)
- 署名運動さえ難しい時代になったようです ――相手によっては、善意が悪用されるかもしれません―― (2022.03.05)
- 「昔馴染みの病院長から旧友たちへ」 ――転倒しない、滑らない―― (2022.02.25)
- ワクチンの副反応が出ました ――抗体が作られているのだと考えています―― (2022.02.06)
- ワクチン大規模接種会場が超「密」 ――国家権力の都合が私たちの生命より優先されている―― (2022.02.05)
「生活」カテゴリの記事
- 三代目の庭園灯です(2022.08.08)
- 防衛省を防災省に(2022.07.05)
- 社民党の主張は、財務省・厚労省のデータに裏付けられています(2022.06.30)
- ポパイの好きな ほうれん草(2022.06.14)
- 非暴力社会を目指す(2022.06.13)
「健康」カテゴリの記事
- ブログは少し休みます(2022.07.15)
- ポパイの好きな ほうれん草(2022.06.14)
- ようやく春らしくなってきました ――ウォーキングのルートで見る花―― (2022.04.08)
- 「昔馴染みの病院長から旧友たちへ」 ――転倒しない、滑らない―― (2022.02.25)
- オミクロン株の特徴を踏まえた効果的な対策 ――分科会も真面目に仕事をして下さい―― (2022.02.07)
« 民意を反映しない選挙制度 ――反映できる制度に変えよう―― | トップページ | ひろしま・ふくしまを結ぶ ワンコインシンポ2017 第5回シンポジウム ――「託されたもの--大地と人と。」― »
コメント