犯人はWindowsでした ――しかも簡単な対応策がありました――
犯人はWindowsでした
――しかも簡単な対応策がありました――
「クラウド」を「帝国主義」者呼ばわりしてしまいましたが、真犯人はWindowsのファイルシステムでした。お詫びするとともに、以下、「工場長」さんに教えて頂いたことを、コメントをお読みでない方もいらっしゃると思いますので、簡単にまとめておきたいと思います。
WindowsでHDD等の記憶装置を使うときに「フォーマット」をしますが、その際に、記憶装置の中に作るフォルダーやファイルをどのように扱うのかを決めているのが「ファイルシステム」です。
Windowsでは基本的に、一つのパーティションAから別のパーティションBにフォルダーを移すときに、「コピー」をする場合は、Bにできたフォルダーの作成日時は、コピーされた時点での日時になります。そうではなく、「移動」だと、元のAの日時そのままになります。
移民として新たな国に受け入れられた場合の比喩を使えば、通常に移民した場合には、元の国での誕生日がそのまま新たな国でも誕生日として認められるということですし、今は実現していないにしろ、私という人間が元の国には居続けて、私のクローンが、新たな国に移民として認められたとすると、そのクローンの新しい国での誕生日は移民として認められた日時になるということです。これなら、それなりに納得が行きます。
納得は行っても、先ずはコピーを作って、それもフォルダーの日時が元通りで、問題がないのかを確かめた上で、元のフォルダーを削除したい場合もあります。DropboxからiCloudへの移行はそんなケースだったのですが、それも簡単にできました。
「工場長」さんに教えて頂いたのは、「robocopy」というコマンドを使うことですが、実はフリーウエアがいくつかあって、その内の使い勝手の良いものを使えば簡単にしかも高速に、コピーすることができました。私の使ったのは、名前も簡単な「Backup」というフリーソフトですが、問題なく、Dropboxの内容を元のまま、「変更日時」もそのままでiCloudに移せました。御参考までに、このフリーソフトやバックアップについての分り易いサイトを御紹介しておきます。
実は、もう一つ問題がありました。これも私の無知を晒すことになるのですが、同じ問題を抱えている方には参考になるかもしれません。
それは、このブログを書く上での写真の保存場所です。Dropboxの中にはブログ用の写真を保存するファイルを作っていました。iPhoneで撮った写真は、iPhoneのアップロードにタッチすると、「Dropbox」のロゴが現れますので、そこにファイル名を付けて送れば良かったのですが、iCloudの場合、ロゴは現れても上手くアップロードができません。
どう解決策を探したのかは省略しますが、iCloudフォト用のソフトをダウンロードして、自動的にiPhoneで撮った写真が同期できる機能を使えば良いことが分りました。その結果できたアルバムの一ページです。
今回はソフトの面での「解決編」、つまり「アフター」が「目出度し目出度し」で終った報告ですが、ハードの面での問題が解決した報告もありますので、お楽しみに。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 筋トレ本格開始 ――決意表明―― | トップページ | バレンタイン・デーの由来 ――チョコレートの他にも大切なことがあります―― »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- TP-LINKの爆速ルーター ――Archer AX73Vは、3倍の速さです―― (2023.11.01)
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
- iPadもカメラとして使える! ――目から鱗とはこのことです―― (2023.06.23)
- 父の日の夕焼け ――気を遣う仕事が増えているので、ブログは息抜きの場に―― (2023.06.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TP-LINKの爆速ルーター ――Archer AX73Vは、3倍の速さです―― (2023.11.01)
- ブログはしばらくお休みです ――今さらお知らせするまでもないのですが―― (2023.10.14)
- 扇風機から石油ファンヒーターに ――夏から冬に一日で衣替え―― (2023.10.05)
- ウォーキングの途中で見る花 ――平地よりは寒い地域です―― (2023.10.04)
- フィンランド人から箸の使い方を教わりました ――『箸の持ち方』も買って勉強しています―― (2023.10.03)
「言葉」カテゴリの記事
- #ベト数コン と #ベ平連 ――#数学人の集い の背景の説明です―― (2023.12.06)
- 投下責任の「棚上げ」と米政府、広島市・市長そして外務省 ――「本音が出ると大問題」を回避―― (2023.10.01)
- アメリカを見ずに広島は語れない ――「パール・ハーバー」⇒原爆という「岩盤的」信念を守りたい人々―― (2023.09.25)
- 加藤友三郎の高潔さ ――名誉・権力・金・地位等とは無関係―― (2023.07.08)
- 断酒の障害が分りました ――甘い言葉でした―― (2023.07.04)
« 筋トレ本格開始 ――決意表明―― | トップページ | バレンタイン・デーの由来 ――チョコレートの他にも大切なことがあります―― »
コメント