明けましておめでとうございます 本年も宜しくお願い申し上げます
本年も宜しくお願い申し上げます
一年の計は元旦にありですので、今年、2017年の計画を以下、御披露させて頂きます。個人的なことが多いので、お読み頂いても共感や納得とは縁のないことばかりかもしれませんし、あまり勉強にもならないと思います。でも私にとっては、ここに書かせて頂くことで後に引けなくなりますので、御容赦頂ければ幸いです。順不同です。
① 日記を付ける
(ア) 今まで何年も年の初めには日記を付ける決意をしてきました。でも、毎年「三日坊主」で終りました。今年は、せめて4日までは続けたいと思います。
(イ) 続かない理由の一つは、書き続ける動機がないからだということに気付きました。動機付けのために、今年は「5年連用日記」帳を買いました。来年の同じ日に、「去年は何をしたのかな」と思いつつ日記を付けている自分を想像することで、少しは動機付けになると考えているのですが、その通りに展開するかどうか、適宜報告したいと思います。
② ブログを続ける
(ア) 忙しい時には、「明日一日くらい飛ばしても良いだろう」と考えてしまうのですが、何とかこれまで続けて来られましたので、少なくともあと一年は続けなくてはと思っています。これまで取り上げたトピックも続けてウォッチしたいと思いますし、新たな領域にも視野を広げられればと思います。
(イ) そのために、豊かな経験を持つ広島県原水禁の常任理事の皆さんに、月に一度原稿を寄せて頂けるようお願いをし続けたいと思います。
③ 公式ホームページを立ち上げる
(ア) インターネットが普及してからの夢でした。毎年先送りしてきましたが、今年こそは!
(イ) そのため、国会図書館に行って資料を貰ってきましたので、実現しないと罰が当たります。
④ 歌のレッスンを始める
(ア) カラオケだけが趣味と言っても良いのですが、独りよがりだったことを反省しています。歌の先生に指導を受けようと思います。
(イ) 実は、デュエット・デビューの予定があります。1月29日(日)の午後2時から広島流川協会で一曲歌わせて頂きます。詳しくはまたお知らせします。
⑤ アルティメットのシニア・チームを結成
(ア) アルティメットという競技は前に御紹介しましたが、河川敷などを使って、年齢相応のチームを作って練習できればと思っています。
(イ) 興味のある方は、コメント欄に連絡先を書き込んで頂けますか。公開はしませんので。
⑥ 市民運動にも力を入れる
(ア) 広島市やその周辺では、100パーセントとは言えませんが、いろいろな催しに参加して連帯の意思を共有しています。
(イ) 東京や関東での催しにも参加できる環境を整えられればと思います。交通費等の捻出をどうするかが問題です。
⑦ 有償の仕事を増やす
(ア) 上記の目的のために、仕事の範囲を広げて、交通費くらいの収入を確保するのが目標です。
(イ) 通訳や英語の指導等もできますが、力仕事はもう無理かもしれません。
⑧ 執筆中の本の出版
(ア) 憲法について、またオバマ大統領の業績について、このブログで読んで頂いたことなどを骨格にして一二冊本としてまとめています。
(イ) 今年は、気骨のある出版社にお願いして公刊できればと思っています。
末広がりの8つにまとめましたが、追加があるかも知れません。かなり個人的かつ勝手な思いをお読み頂き有難う御座いました。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 12月のブルーベリー農園 | トップページ | 私の抱負―今年もよろしくお願い申し上げます。 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 断捨離と自炊(2022.10.14)
- 日本語力をキープするには ――ブログと日記、そして漢字表記用字辞典です―― (2022.04.23)
- 風邪をひいてしまったので、しばらく休みます(2019.07.25)
- 炒り卵 ――同じお題で書きましょう―― (2019.05.20)
- ココログのトラブル (2) ――Nifty社さん、迅速と公開、透明性でしょう―― (2019.04.27)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 今度は「FamiPay」を語る大量詐欺メール ――止めさせるにはどうすれば良いのでしょうか―― (2023.05.04)
- 余りにも無防備過ぎます ――かつては煙草も無害だと信じられていました―― (2023.04.29)
- AIがベルギーの男性を死に追いやった? ――半世紀以上前のワイゼンバウム教授の警告が生かされませんでした―― (2023.04.28)
- Uber Eatsを名乗った詐欺メール ――用心しましょう―― (2023.04.20)
- #「安かろう悪かろう」 を超えて欲しい ――かつての日本を応援してくれた人もいた―― (2023.04.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新幹線もスマホをかざすだけで乗れるようになりました ――モバイルSuicaのお蔭です―― (2023.05.06)
- 今度は「FamiPay」を語る大量詐欺メール ――止めさせるにはどうすれば良いのでしょうか―― (2023.05.04)
- SDGsで節約する ――アロンアルファよりエアコンパテ―― (2023.05.02)
- 老人クラブ総会でした ――カラオケは禁止でした―― (2023.04.25)
- 雑草対策に防草シートを敷いてみました ――少しでも手間が掛からなくなると有り難いのですが―― (2023.04.24)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- もう6年前にAIを使っていました ――そのときには、もうスマホの時代だということを再認識しました―― (2023.04.17)
- 新プロジェクトと新ツール ――そしてAIにも関連しています―― (2023.04.14)
- AI盲信に警鐘を鳴らしたMIT教授 ――ワイゼンバウムの『コンピュータ・パワー』を読み直そう―― (2023.04.07)
- 広島市長選挙 ――唯一の争点は『はだしのゲン』の復活です―― (2023.03.27)
- 陸軍大将 山下奉文の遺書 ――現在の政治批判としても通用します―― (2023.03.25)
「音楽」カテゴリの記事
- 日記を付けなくても良いと考えた理由 ――去年も同じ日に日記のことを書いています―― (2023.04.23)
- アレクセイ・リュビモフ ピアノ リサイタル ――引退宣言を撤回して再度来日してくれました―― (2023.04.15)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
- 明けましておめでとうございます(2023.01.01)
- White Christmas(2022.12.24)
「言葉」カテゴリの記事
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (6) ――「ヒロシマ」が核抑止論にお墨付きを与える?―― (2023.05.28)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (5) ――G7首脳が広島まで来てくれたことは、当然評価に値します―― (2023.05.27)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (4) ――「ヒロシマ・アクション・プラン」には被爆者が登場しない―― (2023.05.26)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (3) ――「被爆地広島出身の総理大臣」とは?―― (2023.05.25)
「平和」カテゴリの記事
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (7) ――一歩踏み出したG20サミット・バリ宣言―― (2023.05.29)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (6) ――「ヒロシマ」が核抑止論にお墨付きを与える?―― (2023.05.28)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (5) ――G7首脳が広島まで来てくれたことは、当然評価に値します―― (2023.05.27)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (4) ――「ヒロシマ・アクション・プラン」には被爆者が登場しない―― (2023.05.26)
「生活」カテゴリの記事
- 新幹線もスマホをかざすだけで乗れるようになりました ――モバイルSuicaのお蔭です―― (2023.05.06)
- SDGsで節約する ――アロンアルファよりエアコンパテ―― (2023.05.02)
- 雑草対策に防草シートを敷いてみました ――少しでも手間が掛からなくなると有り難いのですが―― (2023.04.24)
- 草刈り日和でした ――曇り空で動いても汗をかかないくらいの気温でした―― (2023.04.22)
- 雨が上がっている間に畔作りです ――陽が出ている時間はもう大変になってきています―― (2023.04.16)
「マスコミ」カテゴリの記事
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (5) ――G7首脳が広島まで来てくれたことは、当然評価に値します―― (2023.05.27)
- 「こんな思いを他の誰にもさせてはならない」 ――被爆者の願いを実現するのは「広島出身」の総理大臣の使命―― (2023.05.24)
- 「ヒロシマ」を弄んだG7広島サミット ――「核廃絶」という「目標」達成のため再度決意しましょう―― (2023.05.23)
- 偶然が成功につながった例 ――アンテナを張っておけば、運が巡ってきます!―― (2023.05.16)
コメント