今日6時30分から8時まで「原水禁学校」第3回 核廃絶と日本の役割について、講師は秋葉忠利
今日6時30分から8時まで「原水禁学校」第3回
核廃絶と日本の役割について、講師は秋葉忠利
今日、これを読んで夕方には原水禁学校に駆け付けられる方は少ないかも知れませんが、予定が変って、今回の講師は私が務めることになりました。どなたでも無料で聞けますので、お誘い合わせの上、お出掛け下さい。
これまでこのブログで書いてきたことを1時間30分にまとめて分り易くプレゼンする予定です。
改めて講演会の案内です。
日時 2016年午後6:30—8:00
場所 〒733-0013 広島県広島市西区横川新町7-22 自治労会館 3階大会議室
電話 082-294-8711
講師 秋葉忠利 (広島県原水禁代表理事・前広島市長)
演題 核兵器廃絶と日本の役割
場所は横川の自治労会館の3階にある大会議室です。自治労会館は西区民文化センターの裏ですが、地図を添えておきます。
世界的に今焦点になっている核廃絶の動きについて、少し深く考えて見たいのですが、同時に日本の役割についても、皆さんと一緒に議論できたらと思っています。
直接関係はないのかもしれませんが、特にこのところ目立ってきた「高齢者叩き」に腹が立っています。高齢者からの反論や、高齢者が大挙してデモを始める可能性が少ないことを見越しての動きなのでしょうか。その筋書きも卑劣に見えるのですが、高齢者から運転免許証を取り上げて、集会やデモへの足を止める、さらに、年金は減額して公共交通での移動も難しくする、健康保険の上限も上げてさらにお金を吸い上げる、その上で、今度はどんな高齢者いじめをするのだろうかと、考えてしまいます。そろそろ私たち高齢者も立ち上がる時期なのではないかと思いますが、「核廃絶」とも結び付けて考えられないものでしょうか。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« オバマ大統領への手紙 (2) 日系アメリカ人被爆者のことも忘れないで下さい | トップページ | 高校生平和大使と「原水禁学校」第3回 高校生も頑張っています »
「ニュース」カテゴリの記事
- #加藤友三郎 #英文冊子 #完成記者会見 を #中国新聞が記事に してくれました ――友三郎を理解する人の輪が広まります―― (2024.02.29)
- #間違った発音 の #オーバードース に #辟易しています ――#米酢 は #三種類 の読み方があるようですが―― (2024.01.31)
- #BSの3チャンネルで #能登半島地震 情報 ――#被災者 からの #要請 があるまで #何もせず ?―― (2024.01.11)
- #ダイハツ だけではない #自動車業界 の #検査不正 その他の #不正 ――#最優先 されるべき #ユーザー の #安全性 はどこに?―― (2023.12.22)
- #広島市の資料 には #教育勅語 は #「良いもの」 として引用されています ―― #稲田朋美 元防衛大臣発言と ほぼ同じです―― (2023.12.20)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- #久し振りの京都 ―― #今宮神社 #平安神宮―― (2024.04.25)
- #芸南カントリー・クラブ ―― #入口 の #並木がきれいでした―― (2024.04.23)
- #花まつり に因んで #桜の写真です ―― #Walking の途中 #花盛りです―― (2024.04.08)
- #クリスマス に #福岡 に来ています ――ホテルが快適です―― (2023.12.26)
- 日比谷公園の周りの変りようにただただ吃驚 ――どれが何ビルなのか全く分りません―― (2023.12.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- #政府の #愚民化政策が大問題 ――#同級生の投票行動から考える・第13回―― (2024.08.28)
- #災害を #ネタにする? ――#今更ですが シリーズ 2―― (2024.06.28)
- #企業・団体献金禁止 に #反対する #小沢一郎議員 ――文字通り #語るに落ちた―― (2024.05.23)
- #アメリカ の #臨界前核実験 に #抗議の座り込み ―― #これが #G7広島サミットの意味ですよ!―― (2024.05.21)
- #なぜ今 #公費負担 なのか ―― #公私混同 を #止めさせるため―― (2024.05.18)
「平和」カテゴリの記事
- #国家情報局の #Gabbardさんと連帯しよう ―― #Xの動画を見て下さい―― (2025.06.16)
- #ハワイ大学での講義 ―― #反戦・反核がテーマです ―― (2025.01.27)
- #内灘闘争の歴史を学ぶ ――#JR総連中国地方協議会第38回定期委員会2部―― (2024.10.06)
- #式典から排除 の #基準は何ですか? ――#誰の基準か #何が目的か―― (2024.09.01)
- #駐日大使 の #式典招待は ――#知って貰うため #友達になって貰うため―― (2024.08.31)
« オバマ大統領への手紙 (2) 日系アメリカ人被爆者のことも忘れないで下さい | トップページ | 高校生平和大使と「原水禁学校」第3回 高校生も頑張っています »
コメント