« オバマ大統領への手紙 (2) 日系アメリカ人被爆者のことも忘れないで下さい | トップページ | 高校生平和大使と「原水禁学校」第3回     高校生も頑張っています »

2016年12月 2日 (金)

今日6時30分から8時まで「原水禁学校」第3回     核廃絶と日本の役割について、講師は秋葉忠利


今日630分から8時まで「原水禁学校」第3

核廃絶と日本の役割について、講師は秋葉忠利

 

今日、これを読んで夕方には原水禁学校に駆け付けられる方は少ないかも知れませんが、予定が変って、今回の講師は私が務めることになりました。どなたでも無料で聞けますので、お誘い合わせの上、お出掛け下さい。

 

これまでこのブログで書いてきたことを1時間30分にまとめて分り易くプレゼンする予定です。

 

改めて講演会の案内です。

日時   2016年午後6:30—8:00

場所   〒733-0013 広島県広島市西区横川新町7-22 自治労会館 3階大会議室

電話   082-294-8711 

講師   秋葉忠利 (広島県原水禁代表理事・前広島市長)

演題   核兵器廃絶と日本の役割

              

Photo

               

場所は横川の自治労会館の3階にある大会議室です。自治労会館は西区民文化センターの裏ですが、地図を添えておきます。

 

Photo_2


 世界的に今焦点になっている核廃絶の動きについて、少し深く考えて見たいのですが、同時に日本の役割についても、皆さんと一緒に議論できたらと思っています。

 

直接関係はないのかもしれませんが、特にこのところ目立ってきた「高齢者叩き」に腹が立っています。高齢者からの反論や、高齢者が大挙してデモを始める可能性が少ないことを見越しての動きなのでしょうか。その筋書きも卑劣に見えるのですが、高齢者から運転免許証を取り上げて、集会やデモへの足を止める、さらに、年金は減額して公共交通での移動も難しくする、健康保険の上限も上げてさらにお金を吸い上げる、その上で、今度はどんな高齢者いじめをするのだろうかと、考えてしまいます。そろそろ私たち高齢者も立ち上がる時期なのではないかと思いますが、「核廃絶」とも結び付けて考えられないものでしょうか。

 

 [お願い]

文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。

 

広島ブログ
広島ブログ

« オバマ大統領への手紙 (2) 日系アメリカ人被爆者のことも忘れないで下さい | トップページ | 高校生平和大使と「原水禁学校」第3回     高校生も頑張っています »

ニュース」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« オバマ大統領への手紙 (2) 日系アメリカ人被爆者のことも忘れないで下さい | トップページ | 高校生平和大使と「原水禁学校」第3回     高校生も頑張っています »

広島ブログ

無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30