マーシャル諸島共和国の提訴は「却下」 でも、判事の評価は 8 : 8
でも、判事の評価は 8 : 8
マーシャル諸島共和国(RMI)が核保有9カ国を国際司法裁判所(ICJ)に提訴したことは、10月2日と10月3日に取り上げましたが、予備的争点についての判断が、10月5日に示されました。
9か国に対しての提訴でしたが、前にも説明したように、ここまで残っていたのは、イギリス、インド、パキスタンの3国のケースだけでした。結果は、RMIの提訴が「却下」されました。
理由は、三件とも同じで、「dispute (紛争あるいは係争) が存在するという明確な根拠がない」ので、ICJは管轄権を持たないということだそうです。
ただし、RMI対イギリスでは、「証拠がない」に賛成したのは、8人、反対したのも8人という「接戦」でした。最後に裁判長の決定で、「証拠がない」の方がICJの判断になりました。インドとパキスタンのケースでは、両方とも「証拠がない」が9に対して、それに反対したのは7と、少し差が開きました。
ICJの判事の中には日本人もいます。外務省出身の小和田恒氏です。日本政府を代表していますから、当然、RMIの立場は支持していません。
そこで再度、「日本政府の情けなさ」で、指摘したように、日本政府が被爆体験を踏まえて、RMIと共同で提訴をしていたら、当然、この一票は逆になる訳ですから、歴史的な歩みが始まったのかもしれないのです。
こんなことを夢想することさえ無駄だという考え方もありますが、歴史的な決定がたったの一票差で実現しなかったことは、その一票を覆すというより具体的な目標につながるとも考えられます。目標が設定できれば、次は具体的な行動です。回り道をしながらも、世界はこんな努力の積み重ねで変ってきているのです。
改めて、マーシャル諸島共和国の勇気を称え、またRMIや多くの関係者の皆さんに感謝したいと思います。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 「L」に挑戦 シニアのための即席英語講座 ③ | トップページ | 名古屋市立緑高校 高校生も先生方も頑張っています »
「ニュース」カテゴリの記事
- #加藤友三郎 #英文冊子 #完成記者会見 を #中国新聞が記事に してくれました ――友三郎を理解する人の輪が広まります―― (2024.02.29)
- #間違った発音 の #オーバードース に #辟易しています ――#米酢 は #三種類 の読み方があるようですが―― (2024.01.31)
- #BSの3チャンネルで #能登半島地震 情報 ――#被災者 からの #要請 があるまで #何もせず ?―― (2024.01.11)
- #ダイハツ だけではない #自動車業界 の #検査不正 その他の #不正 ――#最優先 されるべき #ユーザー の #安全性 はどこに?―― (2023.12.22)
- #広島市の資料 には #教育勅語 は #「良いもの」 として引用されています ―― #稲田朋美 元防衛大臣発言と ほぼ同じです―― (2023.12.20)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- #久し振りの京都 ―― #今宮神社 #平安神宮―― (2024.04.25)
- #芸南カントリー・クラブ ―― #入口 の #並木がきれいでした―― (2024.04.23)
- #花まつり に因んで #桜の写真です ―― #Walking の途中 #花盛りです―― (2024.04.08)
- #クリスマス に #福岡 に来ています ――ホテルが快適です―― (2023.12.26)
- 日比谷公園の周りの変りようにただただ吃驚 ――どれが何ビルなのか全く分りません―― (2023.12.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- #政府の #愚民化政策が大問題 ――#同級生の投票行動から考える・第13回―― (2024.08.28)
- #災害を #ネタにする? ――#今更ですが シリーズ 2―― (2024.06.28)
- #企業・団体献金禁止 に #反対する #小沢一郎議員 ――文字通り #語るに落ちた―― (2024.05.23)
- #アメリカ の #臨界前核実験 に #抗議の座り込み ―― #これが #G7広島サミットの意味ですよ!―― (2024.05.21)
- #なぜ今 #公費負担 なのか ―― #公私混同 を #止めさせるため―― (2024.05.18)
「平和」カテゴリの記事
- #ハワイ大学での講義 ―― #反戦・反核がテーマです ―― (2025.01.27)
- #内灘闘争の歴史を学ぶ ――#JR総連中国地方協議会第38回定期委員会2部―― (2024.10.06)
- #式典から排除 の #基準は何ですか? ――#誰の基準か #何が目的か―― (2024.09.01)
- #駐日大使 の #式典招待は ――#知って貰うため #友達になって貰うため―― (2024.08.31)
- #原水禁 #国際シンポジウム ――#2045ビジョン と #NoFirstUse #提案しました―― (2024.08.09)
「歴史」カテゴリの記事
- #原水禁 #国際シンポジウム ――#2045ビジョン と #NoFirstUse #提案しました―― (2024.08.09)
- #コロンブス問題 (その3) ――#江崎玲於奈学長 #式辞の問題点―― (2024.06.18)
- #コロンブス問題 #30年前にも取り上げました ――#なぜ #大切な点が #伝わらないのでしょうか―― (2024.06.16)
- #石棺で覆い #100年以上かける覚悟 ――#東電 も #このことは分っているはず―― (2024.06.15)
- #できないことを #できると言うのは #詐欺 ――#廃炉はできません―― (2024.06.14)
« 「L」に挑戦 シニアのための即席英語講座 ③ | トップページ | 名古屋市立緑高校 高校生も先生方も頑張っています »
コメント