明日22日は午後2時からTBSラジオ 久米宏 ラジオなんですけど
明日22日は午後2時からTBSラジオ
久米宏 ラジオなんですけど
今年は広島にとって特別な年になりました。カープの日本一 (もうこれは信じていますので、敢えてこう書いちゃいます)、そしてオバマ大統領の広島訪問です。どちらか一つだけでも「凄い年」だったと言えるのですが、二つも揃ったのですから、表現の仕方さえ思い付きません。
日本シリーズの第一戦は10月22日の土曜日ですが、関東ではTBSラジオ中継のゲストとして久米宏さんが登場します。久米さんが熱烈なカープファンであることは皆さん御存じだと思いますが、テレビの中継を見ながら久米さんの解説も聞けると楽しいのではないかと思います。
と言うことで、TBSラジオの放送を広島で聞けるのか、何人かの方に聞いてみました。まず、広島では当然RCCの放送がありますので、久米さんの解説は生では聞けないようです。でも、TBS Cloudのサービスを使うと、数日遅れて聞くことはできるようです。もっとも、それではテレビを見ながら久米さんの解説を聞くということにはなりません。
もう一つの可能性があります。月額378円払ってプレミアム会員になると、Radiko (ラジコ)で、全国ほとんどの局の放送が聞けますので、これも選択肢の一つです。
その日、22日、土曜日の昼ですが、久米さんはRCCのスタジオから彼のラジオ番組「久米宏 ラジオなんですけど」を生放送します。13:00から14:55です。その中で、14:00から30分間、久米さんとの対談の時間があるのですが、そこに出演します。オバマ大統領の広島訪問や、今後の核廃絶に行方等が話題になる予定です。それ以外の時間には久米さんのカープへの思いなども熱く語ってくれるはずです。
この時間帯もカープ戦中継と同じで、広島で地上波を聞くことはできません。残念なのですが、関東地方にもこのブログの読者の方もいらっしゃいますので、関東地方の皆さんぜひお聞き頂ければと思います。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
コメント
« 私の本棚 『あめりか物語』 | トップページ | 自民党総裁任期延長 独裁政権への布石? »
「スポーツ」カテゴリの記事
- オリンピックの本を執筆します(2019.07.07)
- 習いごとは柔道 ――同じお題で書きましょう―― (2019.06.20)
- 暑い中のアルティメットの練習(2019.06.01)
- アメリカの高校のプール ――同じお題で書きましょう――(2018.07.21)
- アメフトだけがスポーツじゃない ――そして大学も原点に戻って欲しい――(2018.05.25)
「ニュース」カテゴリの記事
- (喝!!) マスコミは何をしているのだ!! ――女性が3自治体議会の過半数というニュースは一面記事だろう―― (2023.05.03)
- 社民党の大椿裕子副党首が繰り上げ当選 ――社民党の参議院議員は福島党首と二人になります―― (2023.03.31)
- 広島市長選挙 ――唯一の争点は『はだしのゲン』の復活です―― (2023.03.27)
- 「記憶が不確かだから記録を残す」の意味を葬り去った自民党政治 ――それでも過去の記録を忠実に残す努力をし続けよう―― (2023.03.11)
- 『はだしのゲン』の何が問題なのか ――本当は松江市の先例と同じ理由?―― (2023.02.22)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
- コストコも完全に「広島化」しました ――そして多忙のため、ブログはしばらくお休みします―― (2023.07.28)
- 被災地に人を送り込むな ――5年前の教訓は生きているのでしょうか?―― (2023.07.18)
- 我が家から30分のところに、こんなにきれいな滝がありました ――できれば動画をアップしたいです―― (2023.06.06)
- 老人クラブ総会でした ――カラオケは禁止でした―― (2023.04.25)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「原爆にさわる」 ――映像ジャーナリスト熊谷博子さんの言葉―― (2023.03.23)
- 成田発言のおぞましさ検証 (3) ――1,000万人もの人をどう殺すのですか?―― (2023.02.28)
- 非暴力社会を目指す(2022.06.13)
- The World Financial Review に掲載されたインタビューの和訳をアップします。(2022.05.01)
- 日本のテレビは「いじめ」を助長している ――みんなで声を上げましょう―― (2019.07.19)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 原爆の責任議論を「棚上げ」したのは何故か ――一つは、外務省が広島の平和行政を仕切っているから―― (2023.09.24)
- 今、広島で起きていること (2) ――大阪講演報告5・「原爆の責任議論は棚上げ」した広島市―― (2023.09.23)
- 今、広島で起きていること ――大阪講演報告4・外務省や日本政府抜きには語れない―― (2023.09.22)
- 岸田外交の本質 ――核兵器禁止条約締約国会議にオブザーバ参加さえ拒否する理由は?―― (2023.09.20)
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
「平和」カテゴリの記事
- 原爆の責任議論を「棚上げ」したのは何故か ――一つは、外務省が広島の平和行政を仕切っているから―― (2023.09.24)
- 今、広島で起きていること (2) ――大阪講演報告5・「原爆の責任議論は棚上げ」した広島市―― (2023.09.23)
- 今、広島で起きていること ――大阪講演報告4・外務省や日本政府抜きには語れない―― (2023.09.22)
- 岸田外交の本質 ――核兵器禁止条約締約国会議にオブザーバ参加さえ拒否する理由は?―― (2023.09.20)
- 「即時行動」への共感 ――大阪から新たな動きが生まれそうです―― (2023.09.16)
追加情報です。
今、雨ですが、日本シリーズはどうなるのでしょうか。
広島市内に住む方から、「市内では、TBSラジオはRadikoで普通に聞けますよ。プレミアム会員にならなくても大丈夫。」という情報を頂きました。試して見て下さい。
投稿: イライザ | 2016年10月22日 (土) 10時39分