9月のブルーベリー農園(東広島市豊栄町)
9月のブルーベリー農園(東広島市豊栄町)
9月3日の土曜日。商品となるようなブルーベリーはもう終わったが、摘み取りそのものを楽しむことはできる。農園に社会福祉法人安芸の郷の障害福祉サービス事業所の森の工房みみずくから社会見学の研修で利用者と職員が来園。
職員が誘導して一緒に摘み取り、食べる。
一口食べた後は、手の平に実をのせてあげるとどんどん食べて、いつの間にか口の中がブルーベリー色に染まる。
そのあとでブルーベリージュースをみなさんにふるまう。
とれたての実で作るブルーベリージュースがおいしい。農園では彼らにこのおいしさを体験してほしかったので、栽培の苦労をひと時忘れさせてくれた訪問がうれしい。
ブルーベリーの木の周囲の雑草対策で防草シートを夏の間敷いているが、摘み取りも終わったので、くるくるまいて片づける。木が小さいところは雑草がシートの上にもはびこっていて根を引きはがしながらの作業となる。(9月17日)
庭のジャーマンアイリスの間からツルボの花が背伸びして咲く。
穂先が結構長いものもある。
3人の友人が援農に来園。まばらに残っているブルーベリーの実を
枝の整理を兼ねて根気よく摘み取って2時過ぎにお帰り。摘んだだけお持ち帰り頂いた。
山のそばの畑の富有柿も色づく。
一つ食べてみたがまだ甘味が足りない。
9月17日
社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 改めて「戦争法廃止」を訴えます! | トップページ | #Sep26dontNukeUs 9月26日は何の日? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
- コストコも完全に「広島化」しました ――そして多忙のため、ブログはしばらくお休みします―― (2023.07.28)
- 被災地に人を送り込むな ――5年前の教訓は生きているのでしょうか?―― (2023.07.18)
- 我が家から30分のところに、こんなにきれいな滝がありました ――できれば動画をアップしたいです―― (2023.06.06)
- 老人クラブ総会でした ――カラオケは禁止でした―― (2023.04.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
コメント