オバマ効果
「いのちとうとし」さんも報告されていましたが、資料館の入館者の数が半端ではありません。違和感のある表現ながら、思わず「ハンパナイ」と言ってしましました。
まず、資料館の入口付近の行列です。
これが西側までずっと続いています。折り返し地点は、国際会議場の前です。
折れ曲がっても、反対側に行列が続いている様子はお分かり頂けますよね。
最後に行列の最後尾です。向こう側に見えるのが国際会議場です。
この写真を撮ったのは、8月14日です。原水爆禁止大会に参加する人たちの行列の長く連なった様子を見たことはありましたが、恐らく原水禁運動にはそれほど深く関わってはいないであろう人たちが、大挙して資料館を訪れているということだと思います。これを「オバマ効果」と呼ばずして何と表現して良いか分りません。
この効果が長く続くことを祈っていますが、対照的に、仮に「安倍効果」と呼べる現象が起きたとして、それはどんな状況を指すことになるのでしょうか。心配でもありますが、そろそろ目を覚ます人の増えてくることも期待しています。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
コメント
« 終戦記念日 | トップページ | 気になる日本語 「申し遅れましたが」 »
「ニュース」カテゴリの記事
- (喝!!) マスコミは何をしているのだ!! ――女性が3自治体議会の過半数というニュースは一面記事だろう―― (2023.05.03)
- 社民党の大椿裕子副党首が繰り上げ当選 ――社民党の参議院議員は福島党首と二人になります―― (2023.03.31)
- 広島市長選挙 ――唯一の争点は『はだしのゲン』の復活です―― (2023.03.27)
- 「記憶が不確かだから記録を残す」の意味を葬り去った自民党政治 ――それでも過去の記録を忠実に残す努力をし続けよう―― (2023.03.11)
- 『はだしのゲン』の何が問題なのか ――本当は松江市の先例と同じ理由?―― (2023.02.22)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 原爆の責任議論を「棚上げ」したのは何故か ――一つは、外務省が広島の平和行政を仕切っているから―― (2023.09.24)
- 今、広島で起きていること (2) ――大阪講演報告5・「原爆の責任議論は棚上げ」した広島市―― (2023.09.23)
- 今、広島で起きていること ――大阪講演報告4・外務省や日本政府抜きには語れない―― (2023.09.22)
- 岸田外交の本質 ――核兵器禁止条約締約国会議にオブザーバ参加さえ拒否する理由は?―― (2023.09.20)
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
「言葉」カテゴリの記事
- 加藤友三郎の高潔さ ――名誉・権力・金・地位等とは無関係―― (2023.07.08)
- 断酒の障害が分りました ――甘い言葉でした―― (2023.07.04)
- メモワール作成のためのインタビューでした ――30年も前を思い出して懐かしく楽しい一時になりました―― (2023.07.02)
- 採決は本当にあったのか ――6月8日の参院法務委員会採決に30年前の「採決」が重なりました―― (2023.07.01)
- WordのDictation機能を使っての、即時書き起こしです ――手直しをするのに1ページ15分掛りました―― (2023.06.17)
「平和」カテゴリの記事
- 原爆の責任議論を「棚上げ」したのは何故か ――一つは、外務省が広島の平和行政を仕切っているから―― (2023.09.24)
- 今、広島で起きていること (2) ――大阪講演報告5・「原爆の責任議論は棚上げ」した広島市―― (2023.09.23)
- 今、広島で起きていること ――大阪講演報告4・外務省や日本政府抜きには語れない―― (2023.09.22)
- 岸田外交の本質 ――核兵器禁止条約締約国会議にオブザーバ参加さえ拒否する理由は?―― (2023.09.20)
- 「即時行動」への共感 ――大阪から新たな動きが生まれそうです―― (2023.09.16)
「歴史」カテゴリの記事
- 原爆の責任議論を「棚上げ」したのは何故か ――一つは、外務省が広島の平和行政を仕切っているから―― (2023.09.24)
- 今、広島で起きていること (2) ――大阪講演報告5・「原爆の責任議論は棚上げ」した広島市―― (2023.09.23)
- 防衛省を防災省に ――自然災害を黙殺する政治をひっくり返そう―― (2023.07.17)
- 総理大臣としての加藤友三郎 ――戦争回避の「預言者」でもあった―― (2023.07.14)
- 加藤友三郎シンポジウム ――中国新聞が取り上げてれました―― (2023.07.13)
コメント
平和宣言でもオバマ大統領の広島訪問を取り上げて評価した松井広島市長にも、そのオバマ効果が届き、さらにオバマ大統領の「核兵器先制不使用宣言」を後押しする声明を是非とも期待したいものです。
少し前までは、為替が円高になると欧米の旅行者は劇限してましたが、このところ円高に傾向でも全く減らないのは、たんなる観光目的でヒロシマに訪れていないからでしょうね。
どんな有名人がヒロシマに訪れるより、核兵器を使用した唯一の国の現職大統領の訪問であり、プラハ演説をしたオバマ大統領の人力なんでしょうね。
「工場長」様
コメント有り難う御座いました。松井市長にも湯崎知事にも、広島市、広島県の代弁者として、総理大臣だけでなく、直接歓迎をしたオバマ大統領にも「核先制不使用宣言」実現のため働き掛けて貰いたいですね。
「やんじ」様
コメント有り難う御座いました。
やはり「オバマ効果」は大きいですね。マスコミの注目度の高さもそれに輪を掛けています。核廃絶への世論の高まりにつながることを期待しています。
平和宣言でもオバマ大統領の広島訪問を取り上げて評価した松井広島市長にも、そのオバマ効果が届き、さらにオバマ大統領の「核兵器先制不使用宣言」を後押しする声明を是非とも期待したいものです。
投稿: 工場長 | 2016年8月16日 (火) 19時54分
少し前までは、為替が円高になると欧米の旅行者は劇限してましたが、このところ円高に傾向でも全く減らないのは、たんなる観光目的でヒロシマに訪れていないからでしょうね。
どんな有名人がヒロシマに訪れるより、核兵器を使用した唯一の国の現職大統領の訪問であり、プラハ演説をしたオバマ大統領の人力なんでしょうね。
投稿: やんじ | 2016年8月17日 (水) 11時22分
「工場長」様
コメント有り難う御座いました。松井市長にも湯崎知事にも、広島市、広島県の代弁者として、総理大臣だけでなく、直接歓迎をしたオバマ大統領にも「核先制不使用宣言」実現のため働き掛けて貰いたいですね。
投稿: イライザ | 2016年8月17日 (水) 12時45分
「やんじ」様
コメント有り難う御座いました。
やはり「オバマ効果」は大きいですね。マスコミの注目度の高さもそれに輪を掛けています。核廃絶への世論の高まりにつながることを期待しています。
投稿: イライザ | 2016年8月17日 (水) 12時48分