« 終戦記念日 | トップページ | 気になる日本語 「申し遅れましたが」 »

2016年8月16日 (火)

オバマ効果

オバマ効果

 

「いのちとうとし」さんも報告されていましたが、資料館の入館者の数が半端ではありません。違和感のある表現ながら、思わず「ハンパナイ」と言ってしましました。

 

まず、資料館の入口付近の行列です。

                  

20160815_21_34_46

         

 これが西側までずっと続いています。折り返し地点は、国際会議場の前です。

 

20160815_21_36_07

 

折れ曲がっても、反対側に行列が続いている様子はお分かり頂けますよね。

 

最後に行列の最後尾です。向こう側に見えるのが国際会議場です。

  

20160815_21_48_38

 

この写真を撮ったのは、814日です。原水爆禁止大会に参加する人たちの行列の長く連なった様子を見たことはありましたが、恐らく原水禁運動にはそれほど深く関わってはいないであろう人たちが、大挙して資料館を訪れているということだと思います。これを「オバマ効果」と呼ばずして何と表現して良いか分りません。

 

この効果が長く続くことを祈っていますが、対照的に、仮に「安倍効果」と呼べる現象が起きたとして、それはどんな状況を指すことになるのでしょうか。心配でもありますが、そろそろ目を覚ます人の増えてくることも期待しています。

 

[お願い]

文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。

  

広島ブログ
広島ブログ

コメント

平和宣言でもオバマ大統領の広島訪問を取り上げて評価した松井広島市長にも、そのオバマ効果が届き、さらにオバマ大統領の「核兵器先制不使用宣言」を後押しする声明を是非とも期待したいものです。

少し前までは、為替が円高になると欧米の旅行者は劇限してましたが、このところ円高に傾向でも全く減らないのは、たんなる観光目的でヒロシマに訪れていないからでしょうね。
どんな有名人がヒロシマに訪れるより、核兵器を使用した唯一の国の現職大統領の訪問であり、プラハ演説をしたオバマ大統領の人力なんでしょうね。

「工場長」様

コメント有り難う御座いました。松井市長にも湯崎知事にも、広島市、広島県の代弁者として、総理大臣だけでなく、直接歓迎をしたオバマ大統領にも「核先制不使用宣言」実現のため働き掛けて貰いたいですね。

「やんじ」様

コメント有り難う御座いました。

やはり「オバマ効果」は大きいですね。マスコミの注目度の高さもそれに輪を掛けています。核廃絶への世論の高まりにつながることを期待しています。

« 終戦記念日 | トップページ | 気になる日本語 「申し遅れましたが」 »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

言葉」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

平和宣言でもオバマ大統領の広島訪問を取り上げて評価した松井広島市長にも、そのオバマ効果が届き、さらにオバマ大統領の「核兵器先制不使用宣言」を後押しする声明を是非とも期待したいものです。

少し前までは、為替が円高になると欧米の旅行者は劇限してましたが、このところ円高に傾向でも全く減らないのは、たんなる観光目的でヒロシマに訪れていないからでしょうね。
どんな有名人がヒロシマに訪れるより、核兵器を使用した唯一の国の現職大統領の訪問であり、プラハ演説をしたオバマ大統領の人力なんでしょうね。

「工場長」様

コメント有り難う御座いました。松井市長にも湯崎知事にも、広島市、広島県の代弁者として、総理大臣だけでなく、直接歓迎をしたオバマ大統領にも「核先制不使用宣言」実現のため働き掛けて貰いたいですね。

「やんじ」様

コメント有り難う御座いました。

やはり「オバマ効果」は大きいですね。マスコミの注目度の高さもそれに輪を掛けています。核廃絶への世論の高まりにつながることを期待しています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オバマ効果:

« 終戦記念日 | トップページ | 気になる日本語 「申し遅れましたが」 »

広島ブログ

無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30