« 8月11日 8月のブルーベリー農園 | トップページ | オバマ効果 »

2016年8月15日 (月)

終戦記念日

終戦記念日

 

1945815日は、ポツダム宣言を受け入れて日本が降伏し戦争が終結した日です。玉音放送でそのことが全国民に伝えられ、戦後は全国戦没者追悼式が行われていた日でもあります。1982年以降は、戦争を知らない世代に戦争の経験と平和の意義を伝えるため、この日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とすることになりました。

 

しかし、世界的には、韓国が815日を「光復節」として、また北朝鮮が「祖国解放記念日」として意味を持たせている他は、アメリカをはじめ、ミズーリ号上で日本が降伏文書に調印した92日を戦争終結の日と定めている国が多いようです。

 

               

Photo

             

ミズーリ号上での降伏文書調印

 

戦後、ほとんどの日本人は815日が、世界的に認められた戦争終結の日だと思っていましたし、「終戦記念日」という言葉に全く違和感を持っていませんでした。

 

しかし、いつごろからなのかはっきり覚えてはいないのですが、「終戦」ではなく「敗戦」が正しいという考えがかなり広まってきました。確かに戦争に負けたのですから「敗戦」は間違いではありません。でも、「敗戦」の対語は「勝利」です。つまり、「敗戦」という言葉が使われる文脈は、戦争による「勝利」と「敗戦」というサイクルを前提にしています。戦争を肯定し、その繰り返しに重きを置いている表現です。

 

それとの比較で考えると、「終戦」の対語には「開戦」がありますので、同じことだとも言えるのですが、「終戦」には「最後の戦争」という意味もあります。「これから戦争はしない」という決意の言葉として戦後定着した経緯もあります。

 

全ての戦争を終りにする、「最後の戦争」終結の日として、決意を新たにする日として大切にしたいと思います。

 

 

 

[お願い]

文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。

  

広島ブログ
広島ブログ

« 8月11日 8月のブルーベリー農園 | トップページ | オバマ効果 »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

言葉」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 終戦記念日:

« 8月11日 8月のブルーベリー農園 | トップページ | オバマ効果 »

広島ブログ

無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー