8月のブルーベリー農園2 野の花や生き物たち
8月のブルーベリー農園2 野の花や生き物たち
ツユクサがブルーベリーの木に寄り添って上に伸び花を咲かす。ブルーベリーの実は盛夏、人々が摘み取った後に少ししがみついている。(8月28日)
ノコンギク(8月28日)
ゲンノショウコ(8月16日)
ニラの花(8月28日)
草を刈り、その場に集めて焼く。(8月28日)
庭の池で。糸トンボの仲間のモノサシトンボ(8月16日)
同じ庭の池で。カエルを狙ってじぃーっと動かないシマヘビ(8月16日)
ブルーベリーを入れるコンテナにしがみつくカマキリ(8月21日)
ブルーベリーの摘み取りのピークはもう過ぎて、少人数で摘み取り作業の合間に取れたてのブルーベリーでジュースをつくり談笑。(8月28日)
ブルーベリー園の向こうの稲田は一部でもう刈り取りが始まった。(8月28日)
8月30日
社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 韓国の大学生と訪れた高暮ダム その2 | トップページ | 松山で「昭和遺産」発見 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
「平和」カテゴリの記事
- 原爆の責任議論を「棚上げ」したのは何故か ――一つは、外務省が広島の平和行政を仕切っているから―― (2023.09.24)
- 今、広島で起きていること (2) ――大阪講演報告5・「原爆の責任議論は棚上げ」した広島市―― (2023.09.23)
- 今、広島で起きていること ――大阪講演報告4・外務省や日本政府抜きには語れない―― (2023.09.22)
- 岸田外交の本質 ――核兵器禁止条約締約国会議にオブザーバ参加さえ拒否する理由は?―― (2023.09.20)
「環境」カテゴリの記事
- 日曜日に消防訓練 ――御苦労様です―― (2023.06.27)
- Unfold Zero (ゼロへの展開) の署名運動に協力して下さい(2022.10.13)
- 台風14号の爪痕(2022.09.20)
- 久し振りに雉のお出ましです(2022.09.14)
- 「雨にも負けず」(2022.06.12)
コメント