モルロアの課題
モルロアの課題
フランスがポリネシアで行った核実験の被害について、タヒチのNGO、キリスト教会、そしてヨーロッパの専門家等市民社会の組織や個人が協力して調査を行い、その結果を『モルロアと私たち』という報告書として、1997年に発表したことには前回触れました。
このような調査が大切であることは言うまでもありません。そしてこの報告書を手にした多くの被害者が、自分たちの経験を話し始めたことも重要です。核実験場で働いていた人たちは、契約の中にある禁止条項「ここで経験したことは、”軍事機密”に該当する。口外してはならない」を忠実に守って、深刻な健康被害を受け苦しんでいても、どのような状況で被曝したのか、沈黙を守っていたからです。
それと同時に、核実験の被害者の健康調査を医学的な立場から、フランス政府に代って行うことも必要でしょう。それを元にフランス政府に核実験被害の補償や人権回復を求めることができるからです。とは言っても、核実験が中止されてからも時間が経っていますので、その間に亡くなった被害者も多くいますし、今から多くの専門家の協力によって医学的調査が行われたとしても、疫学的に十分な結果が得られるかどうかも分りません。しかし、時間が経てばその状況はさらに悪くなるのですから、どのような形であろうと、専門的な調査実現の可能性を探ることが大切です。
今回、タヒチへの旅で御一緒した医師の振津かつみさんは、広島・長崎の被爆者について、またチェルノブイリや福島の核被害についても専門的な立場から関わり続けて来られた貴重な存在ですが、タヒチでも現地の医師との共同作業を開始するための準備等、積極的に行動する姿が印象的でした。
そして、モルロアの被害者から直接、当時の経験を話して貰うためにいろいろな人たちに働き掛けていました。以前の調査の際にも中心的な働きをした、「モルロアと私たち」のローラン・オルダム会長によると、このような聞き取りを行う上でのもう一つの問題は、言葉だということも分りました。被害を受けた多くの人たちの母語はタヒチ語なのです。タヒチ語からフランス語そして日本語へと、二度の通訳が必要になります。
このことは、6月28日の夜マタイエア村で開かれた集会でも確認することができました。約80人の参加者からは次々と自分たちの健康状態について、また子どもや孫たちへの影響が心配であることなどの発言がありましたが、先ずタヒチ語からフランス語に、そしてそれが日本語に訳されるという二段階が必要でした。
マタイエア村での集会で発言する振津さん。隣は通訳・コーオーディネーターの真下俊樹さん。一番左は、フランス語とタヒチ語のボランティア通訳を買って出てくれた「193の会」のリーダー。
もう一つ気付いたのは、広島・長崎の原爆についての基礎的な事実をタヒチの人たちに伝えることで、運動も次の段階にステップアップできるのではないかということです。例えば鎌田七男先生の書かれた『広島のおばあちゃん』そしてその英訳『One Day in Hiroshima』のような、被爆の実相についての医学的な解説を中心にした分り易い入門書をフランス語にも訳し、それをさらにタヒチ語に訳すことも、被曝者・被爆者の連帯から新たなエネルギーを創り出す上での有効なプロジェクトになるのではないかと思います。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 本川小学校平和資料館を訪ねて | トップページ | 核実験被害者の記念碑 »
「ニュース」カテゴリの記事
- #加藤友三郎 #英文冊子 #完成記者会見 を #中国新聞が記事に してくれました ――友三郎を理解する人の輪が広まります―― (2024.02.29)
- #間違った発音 の #オーバードース に #辟易しています ――#米酢 は #三種類 の読み方があるようですが―― (2024.01.31)
- #BSの3チャンネルで #能登半島地震 情報 ――#被災者 からの #要請 があるまで #何もせず ?―― (2024.01.11)
- #ダイハツ だけではない #自動車業界 の #検査不正 その他の #不正 ――#最優先 されるべき #ユーザー の #安全性 はどこに?―― (2023.12.22)
- #広島市の資料 には #教育勅語 は #「良いもの」 として引用されています ―― #稲田朋美 元防衛大臣発言と ほぼ同じです―― (2023.12.20)
「心と体」カテゴリの記事
- #風邪でダウンしています ――#風に罹ったのは何年振りでしょうか―― (2024.06.09)
- 断酒の障害が分りました ――甘い言葉でした―― (2023.07.04)
- 余りにも無防備過ぎます ――かつては煙草も無害だと信じられていました―― (2023.04.29)
- AIがベルギーの男性を死に追いやった? ――半世紀以上前のワイゼンバウム教授の警告が生かされませんでした―― (2023.04.28)
- 成田発言のおぞましさ検証 (3) ――1,000万人もの人をどう殺すのですか?―― (2023.02.28)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- #久し振りの京都 ―― #今宮神社 #平安神宮―― (2024.04.25)
- #芸南カントリー・クラブ ―― #入口 の #並木がきれいでした―― (2024.04.23)
- #花まつり に因んで #桜の写真です ―― #Walking の途中 #花盛りです―― (2024.04.08)
- #クリスマス に #福岡 に来ています ――ホテルが快適です―― (2023.12.26)
- 日比谷公園の周りの変りようにただただ吃驚 ――どれが何ビルなのか全く分りません―― (2023.12.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- #政府の #愚民化政策が大問題 ――#同級生の投票行動から考える・第13回―― (2024.08.28)
- #災害を #ネタにする? ――#今更ですが シリーズ 2―― (2024.06.28)
- #企業・団体献金禁止 に #反対する #小沢一郎議員 ――文字通り #語るに落ちた―― (2024.05.23)
- #アメリカ の #臨界前核実験 に #抗議の座り込み ―― #これが #G7広島サミットの意味ですよ!―― (2024.05.21)
- #なぜ今 #公費負担 なのか ―― #公私混同 を #止めさせるため―― (2024.05.18)
「言葉」カテゴリの記事
- #ハワイ大学での講義 ―― #反戦・反核がテーマです ―― (2025.01.27)
- #内灘闘争の歴史を学ぶ ――#JR総連中国地方協議会第38回定期委員会2部―― (2024.10.06)
- #式典から排除 の #基準は何ですか? ――#誰の基準か #何が目的か―― (2024.09.01)
- #駐日大使 の #式典招待は ――#知って貰うため #友達になって貰うため―― (2024.08.31)
- #当事者意識は #なぜ広がらないのか ――#同級生の投票行動から考える・第9回―― (2024.08.20)
「平和」カテゴリの記事
- #ハワイ大学での講義 ―― #反戦・反核がテーマです ―― (2025.01.27)
- #内灘闘争の歴史を学ぶ ――#JR総連中国地方協議会第38回定期委員会2部―― (2024.10.06)
- #式典から排除 の #基準は何ですか? ――#誰の基準か #何が目的か―― (2024.09.01)
- #駐日大使 の #式典招待は ――#知って貰うため #友達になって貰うため―― (2024.08.31)
- #原水禁 #国際シンポジウム ――#2045ビジョン と #NoFirstUse #提案しました―― (2024.08.09)
コメント