« 多様性を重んじる | トップページ | 多様性は尊重されなかった »

2016年7月13日 (水)

早生のブルーベリーの摘み取り始まる

早生のブルーベリーの摘み取り始まる

 

P7100734_3

 

東広島市豊栄町のブルーベリー農園(写真右)とすっかり青くなった稲田(同左)。(710日)

P7100739

みっしりと実る早生のブルーベリー。早生のタイップは北部ハイブッシュ系といい、皮が薄く、種が少なく、クエン酸中心のさわやかな食味が特徴。アマガエルがあちこちに住んでいる。(写真右上)(710日)

P7020628

家族3人で摘み取る。(72日)

P7020631

 

セミの抜け殻。(72日)

 

P7030649

途中、時雨れてくると手を止めて休憩。(73日)

 

P7020633

 

これからは摘み取ったばかりのブルーベリーでジュースを作って飲むのが楽しみ。(72)

P7020634_2

庭のヤマアジサイ(72日)

 

P7100731

 

草刈りを免れるとノカンゾウも元気に咲く。(710日)

 

P7030643_3

安芸区船越の自宅から農園まで行く途中の高屋町の無人の販売所にときどき立ち寄る。ナスやズッキーニやキュウリなどがどれも100円で売られている。その小さな駐車場の目の前のナスの畑。竹の組手がきっちり正確に立っている。農作業が作り出す造形美に見とれる。(73日)

 

712日記

 

社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良

 

[お願い]

 

この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。

 

 

広島ブログ 広島ブログ

« 多様性を重んじる | トップページ | 多様性は尊重されなかった »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早生のブルーベリーの摘み取り始まる:

« 多様性を重んじる | トップページ | 多様性は尊重されなかった »

広島ブログ

無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30