« 東京で食べたもの | トップページ | 「原水爆禁止なくして被害者救済なし」 »

2016年6月 3日 (金)

盾が矛を防いだ

盾が矛を防いだ

 

矛盾の意味は皆さん良く御存知だと思います。どんな盾も貫ける最強の矛の攻撃を、どんな矛でも防ぐことのできる最強の盾が防げるかの物語ですが、ここで大切なのは、盾も矛も一人の商人が売っていることなのではないでしょうか。

 

実は、ほぼこの通りのことを今日ネットで経験してしまいました。

 

私の使っているメール・ソフトの一つがセキュリティー面でちょっと問題があるようで、先日から詐欺目的のメールやフィッシングらしきもの、ウイルスに感染させる目的のもの等、何種類かの迷惑メールが届き続けています。アドレスが簡単なので便利なのですが、でも、ウイルスや詐欺の被害を受けたら大変です。

 

そこで、セキュリティーソフトの出番なのですが、私が使っているのは、ESET ファミリー・セキュリティです。実は迷惑メールを削除する積りでクリックしていて、間違って添付ファイルを開く羽目になってしまったのですが、このソフトが瞬時に除去してくれました。そのお蔭で、今もこの作業をしていられます。かなり優れたソフトだと思います。でもそれ以上かもしれません。

 

その背景です。実は以前、工場長さんから教えて貰ったHave I been pwned?から、何日か前に、私のメールアドレスを含む、LinedInというサービスの情報が漏れたという知らせがありました。全部で16000万以上の件数が漏れたようです。しかも漏れたのは2012年だとのことですので、ようやく最近になって、その情報が悪用され始めたということなのでしょうか。仕方がありませんので、今、懸命にパスワードを変えています。

 

さて、ESET ファミリー・セキュリティに戻って、ESETからは使用者向けに定期的に色々な情報を伝えるためのメールが送られてきます。普段はあまり見ている時間がないのですが、LinkedInの件があったので、今日は開けてみました。その結果です。

 

Eset

 

お分りでしょうか。ESETからの情報を見るために、ESETのサイトを開けようとしたら、「なりすましサイト」の可能性があるという注意が出てしまいました。ESETは、自分自身の情報までブロックしてしまう素晴らしい「盾」だということを実証してくれたのです。そのくらい強力なセキュリティーに守って貰っていると安心していてもいけないのですが。

 

できれば、もっと詳しい説明を「工場長」さんに、御自分の記事ででもお願いしたいところです。

 

 

[お願い]

この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。

広島ブログ
広島ブログ

« 東京で食べたもの | トップページ | 「原水爆禁止なくして被害者救済なし」 »

ニュース」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 盾が矛を防いだ:

« 東京で食べたもの | トップページ | 「原水爆禁止なくして被害者救済なし」 »

広島ブログ

無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31